てぃーだブログ › pyo's room › うちなー歳時記 › 節分笑い

2006年02月04日

節分笑い

昨日は節分。
でも節分の話を書いてなかったので、コメントいただいちゃいました。
「ありゃ?節分をTバックしようと思ってきたのに・・・
 pyoさんが書いてないなんて意外。忙しいのかな?」

残念でした。(^^;

沖縄の年中行事のリストには、豆をまいて鬼を追い掛け回す(?)節分という行事がないんです。
ましてや、年中行事は旧暦で行ってるし。

鬼を追い出すと言えば年末(旧暦の:笑)に食べた『ムーチー』がそれにあたるわけで。
我が家では新暦2月4日の行事は特にやりませんでした。

でも学校とか、KUWAさんの記事によると波の上宮あたりでは節分行事やってたようですね。

ところで私は子どもの頃、学校(幼稚園だったかな?)で節分について習って、てっきり家でもやるものだと思ってワクワクしながら母に話したことあります。

すると母の反応は「食べ物を投げるなんて! 粗末にするんじゃない!」と。
ワケワカラズ混乱しましたよ。(苦笑)


さてさて、ワケワカラズといえば、最近あちこちで笑いを誘いながら入ってきた「節分には恵方巻きを食べる」行事。

URUMAXの島ぱしゃ投稿に、腹かかえて爆笑しちゃうものがありました。
これは個別記事にリンクできないので、ぜひURUMAXをご覧になって
D介さん投稿の、写真をご覧ください。

なんと「まるかじりスイートロール」と「まるかじりバナナ」!

思わず、「Pasha of the Month」に投票しちゃいました。(笑)

URUMAX → pasha人別 → D介[宮古人] (写真または文章クリック) → 2/3投稿画像
で、見ることが出来ます。


同じカテゴリー(うちなー歳時記)の記事
さんにん
さんにん(2024-01-11 22:46)

桜の季節
桜の季節(2022-01-28 07:00)

2022年令和4年開始!
2022年令和4年開始!(2022-01-01 07:00)


Posted by 町田律子(pyo) at 12:00│Comments(12)うちなー歳時記
この記事へのトラックバック
節分について書いた(二つ下の「1300年目の節分」)いつも旧暦行事についてこまめに記事を書いてて感心するpyoさんのところで、「なんで節分書かないの?」なんて書いたら、「沖縄に節...
「節分」のこと(上)【沖縄・八重山探偵団】at 2006年02月04日 18:30
朝は雪が降ったらしい。らしい、というのは雪が降っていた時間寝ていたからだ。起きたらすっかり溶けていた。そして昼から晴れた。夕方からは雨だ。きのうはノート1冊探して勉強部屋...
「節分」のこと(中)【沖縄・八重山探偵団】at 2006年02月06日 18:16
この記事へのコメント
うーん。・・・まいりました(苦笑)

ただ・・・節分の場合、新暦というより旧暦立春の行事だったのですね本来は。
で、もともとは「食べ物を粗末にする」行事ではなく、食べ物が豊富であるように祈った行事でした。
(このあたりなんで逆転したのかなぁ? いい歯が生えてくるように歯をできるだけ遠くに投げる=捨てるような風習とどこかでつながっているのだろうか?
・・・食べ物って、いっぺん腐らせることで肥料、つまり次の食べ物の土台になるという考え方?)

また興味沸いてきました(^-^b
業界主導の恵方巻は、さすがに・・・(苦笑)
Posted by びん at 2006年02月04日 16:23
ご紹介どもです。

http://uruma.jp/red/pasha/photo/34_b_1138997101.jpg
http://uruma.jp/red/pasha/photo/34_b_1138951279.jpg
こんな出し方でどうでしょうか?
(直リンだけど…)

来年はでかうずまきパンのまるかぶりに挑戦…しません。
Posted by D介 at 2006年02月04日 17:51
びんさん:
 おばーに「食べ物を投げる」と言われたら、何とも返答できないですよー。^^;
 もともとの形態はちがったものだったんでしょうねぇ、きっと。

D介さん:
 ぜひぜひっ>でかうずまきパンのまるかぶり
 あれってマクラみたいなサイズですよね?たしか。(爆笑)
Posted by pyo at 2006年02月04日 18:20
Tバックよろしくです~(とりあえず半分でゴメンナサイ)

「まるかじりバナナ」笑えました。「笑う門には福来る」(^-^)
Posted by びん at 2006年02月04日 18:34
はーい、承認いれました。
「いわしを飾る」実態を知りたいです。^^;
Posted by pyo at 2006年02月04日 20:35
ん~。でもそんなこと(食べ物粗末説)言い始めたら、酒を撒いたりする神事って、たぶん、世界中にありますよね。

ちなみに、本来は、『まかれた』豆を、数え年の数だけ食べるんで、粗末には、ならない。(衛生上の理由かどうか知りませんが、まく豆と、食べる豆は別にする家庭が、今は多いと思いますが…。殻つきの落花生で解決している家庭もあるようです。(笑))

なぜ豆をまくかは、穀物には邪気をはらう霊力があるとされていて、寺社で行われた、豆打ちが由来だそうです。

いわしについては、いわしの頭を焼いて出る悪臭が邪気をはらうようです。焼いたいわしを買ってきちゃだめなんですね(笑)。ニンニクやネギという地方もあるようで、いずれも臭いが、邪気をはらうという考え方のようです。


恵方巻は、たぶん、ここが一番良くまとまっていると思う。
→ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%81%B5%E6%96%B9%E5%B7%BB
Posted by まったりな at 2006年02月05日 10:56
まったりなさん、これは「説」ではなくて、おばーの価値観っつーやつです。
だから理論じゃ抵抗できないんですよ~。(^^;

いわしの話は、「沖縄では節分にいわしを飾る」という話がびんさんとこにありまして。
そりゃーおかしいわね、って話です。

だいたい節分行事ってのがないし
いわしも一般的な食材じゃないし

生の魚なんぞ常温でおいてたら冬だろーが腐っちゃうし
ねずみも出ればそれ狙ってハブもでちゃうし、危ないよなー・・・

と、考えてて、沖縄の昔ながらの家のつくりには
玄関ってのがないんだった、と、そこまで考えた本日。

臭いが邪気をはらうといえば、沖縄ではサンニンで包む餅(ムーチー)が
鬼をおいはらうグッズなんですよん。
Posted by pyo at 2006年02月05日 18:59
あ、いや、
>もともとの形態はちがったものだったんでしょうねぇ

と書いてあったので、元から豆をまく行事なのだという話しを書きました。
そういうもんです。(笑)

まぁ、正直言うと、わたし自身も宗教行事というよりは、クリスマスのような
イベントに近いものを感じていますが…。
だから恵方巻きが、全国一気に広まったりするんでしょう。

プチ宗教っぽいものを感じながら、何かを食べる。
クリスマスにはケーキを、節分には寿司を…。(^ ^)

#をぃをぃ、それでいいのか?という話しは、また別ですが…。
Posted by まったりな at 2006年02月05日 22:43
まったりなさん:
 なるほど。
 ちょっと書き方悪かったですね、すみません。

 「もとの形態」とかいたのは、鬼の面をつけた人をおっかけまわす鬼ごっこのようなものじゃなかったでしょー、という意味です。^^

 おっかけまわすといえば、宮古島のパーントゥ。
 泥だらけのパーントゥ神におっかけまわされるそうです。
http://www.cosmos.ne.jp/~hentona/pa-nto.htm

>をぃをぃ、それでいいのか?
 宗教行事で遊べるほどいまの日本が平和で豊かってぇことかも。
 もっとも商業主義そのものをおちょくってるような気もすることありますが>恵方巻き代わりにまるかじりバナナ
Posted by pyo at 2006年02月06日 12:24
>おっかけまわすといえば、宮古島のパーントゥ。

世界中に似たような神事がありますよね。
Posted by まったりな at 2006年02月06日 14:41
悪臭で邪気を追い払う風習、宮古に「スマフサラ」がありました。

>「沖縄では節分にいわしを飾る」という話がびんさんとこにありまして

「びんさんとこが引いてるブログ」ね(^-^>

・・・コメントコミュニケーション、なかなかむつかしい(苦笑)

Tバックまた飛ばしま~す。
Posted by びん at 2006年02月06日 18:04
マジムン追い払うより前にハブが出そうな話…。(^^;
Posted by pyo at 2006年02月06日 19:04
迷惑コメントが入り始めたので「承認後受け付ける」にしています。すぐには表示されませんがお待ち下さい。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。