オオコウモリ

町田律子(pyo)

2023年08月22日 21:35


「台風でフルーツ減ったよね〜
今日はどこに食べに行く?
って 相談してるみたい。」Sさん


こんばんはpyoです。
我が家の近辺、オオコウモリが出没します。




多分、沖縄こどもの国とその周辺の木々の間に巣があるんじゃないかな~?と推測中。
直線距離で2km・・・ないかも、な距離なので。

そういや新婚の頃、夫と涼しい夜の散歩を楽しんでいたら
夜空を飛び回る何匹ものコウモリをよく見かけました。

「へ~。夜飛び回る鳥もいるんだ~」
と本気で思った若かりし頃の私。

 ・・・ふつーの野鳥は夜とびません・・・(^^;★\

あ、ここ沖縄にはリュウキュウコノハズクというれっきとしたフクロウがいますが
これは北部のボーイスカウトの野営場のシンボルキャラクター(?)にもなっていますが・・・
が・・・
私は見たこと無い。あ、声は聞いたことあったかも。<野営中に


コウモリの話にもどって。

私がオオコウモリを知ったのは、ボーイスカウトのリーダー研修のひとつ、初めて参加した研修所のときでした。

しっかり張って手入れしていたキャンパス地の家型テントの上に
みかん大のでかいのがぼっとん!と落ちてきて
べーっとりオレンジ色が付いちゃったんです。

その時に「リュウキュウオオコウモリだ。フルーツバットだよ」と教えてもらいました。

あの時のテントの染みはどうなっただろう・・・。
いまだに知りません。落とせる分は落としましたけどね。


その次にちゃんと姿を見たのは、カブスカウトのリーダーをしてた頃。
「子どもが落ちたコウモリを保護してしまって。どうしましょう」
と、保護者に見せられたダンボールの中に、オオコウモリがいました。

このときが「初めまして」でしたね、私にとっては。
しっかりこっち見て威嚇してましたが。

結局、こどもの国に持っていって預けたとあとで聞きました。



さて今日はコウモリだけでなくて。
野鳩も来ました。


たまーに我が家のベランダをこうやって休憩所にしているのは知ってたんですが・・・。


水のみに来てるとは知らなかった。


ベランダ掃除や水撒き用に天水(雨水)を溜めてるんですが
水受け代わりに使わなかった鍋をおいて、ワンコの水飲み場にしてます。
なぜか犬も猫も水道水より天水の方が好きなんですよね~。

台風6号が暴れていったあと、ほとんど雨降ってなくて、水タンクはカラ。

暑いので夕方の水撒きしたあと、ちょっとだけ鍋に水をいれておいたら
す~っと飛んできた鳩が水を飲んでいるのを目撃。


おお、野生児もとい野鳩も水のみに来てたのね~。
ならもう少し水を足しておこうかな。




一週間もとどまって大暴れしてくれた台風のあと。
日々の生活は元通りになっては来たんですが、野菜やフルーツが高い。。。

それは野生動物たちにも厳しい状況になってるのかもしれませんね。


関連記事