こんにちは、pyoです。
ひっさしぶりに、台風記事です。
さきほど沖縄市の避難勧告が解除になって
家中の電話という電話機が一斉にピンポンパンポンポン♪
台風19号VongFong、見事に沖縄本島ど真ん中をつっきっていってくれましたね~。
おかげで夜中に「風がやんだ~。あ、風向きがかわった~」というのを体験できましたよん。
↓
気象庁サイトより
庭よりもベランダの方がさすがにすごくて、横に寝かせておいたら大丈夫だろうと思ったものが、思いっきり移動してました。
まぁ飛んで行かなかっただけいいか。
駐車場と門は北向きなので台風が近づいてくる間の風がすごく、
台風の風の時はいつも近所のガジュマルの葉や街路樹にしている黒木の小枝がわんさか飛んできて積み上がり、車を出すのが困難!なことになったりします。
が、今回はぱっとみたとこ車の周囲に葉っぱが見当たらない。
あれ?
門に入ったところにはたんまり葉っぱが入ってますが、これはいつもの量より少ない。
どうやら掃除は楽に済みそうだとほっとしています。
我が家の南隣りにあるヘチマの畑は花も葉っぱも飛ぶだろうな~と思っていたところ、見事に飛ばされてまして。
なぜか冬瓜が1個ころんと転がってるのが窓から見えました。
晴れたので庭をざっと見に行ったら、なんと!
刈った草を完全には取り除いてなかったのが、
綺麗になってる~~~。
全部すっ飛ばされて・・・どこへ?(^^;;;
南側の通路も同じく、コンクリートの犬走りは綺麗になってました。
落ち葉が多くていつも掃除しきれてない場所も、葉っぱがふっとばされてとっても綺麗に・・・。(ちょっと複雑気分)
お隣から我が家の敷地内に伸びて生えていたヘチマたち。
もう食べごろ越えてますが、1年ほど乾かして
皮をはがしたらキッチンで大活躍のスポンジになります♪
「貰っていいよ」とお隣のおばーちゃんに言っていただいてたので
ほくほくな私。(^^)
北側の庭は、桑の木とブーゲンビリアが見事に丸坊主。
これはすぐ復活するので、その前に剪定時ってことですね。
桑の実が落ちて黒てんてんだった足もとのコンクリートは
磨いたかのように綺麗になってました。(^^;;;
西の庭は。
ウッドデッキの上にあったもの、ふっとばされたわけじゃなくて
私が先にこういう風に置き直しておいたんです。
このソファー、捨てようと思うほどに犬猫たちが気持ち良さ気に使うので
いつか本当に壊れるまでウッドデッキで使おうかと思ってるもの。
磨き足りなかったウッドデッキの上、細かなところまで風でお掃除されてました。
といっても台風の風は潮風なので、ベトベトしてましたが。。。
塩害の被害はこれ、コーヒーの木。
先週の台風18号の直後に水掛けを怠ったために・・・。ごめん。
でも緑の葉が残っているので、この風がすぎたら水かけて復活を祈ります。
思えばこのコーヒーの木、苗木で買ってきた時からずーっと台風に煽られて、何度も塩害で伸びた枝がへなへなとなり葉っぱを全部落とし・・・。
ところがちゃんと復活してくれて育ったもの。
北風と西風、南風が交差するドンピシャなところに植えちゃったなぁ、と気づいた時には後の祭り。
でも頑張ってくれてます。
ありがとねーっ
ところで。
久しぶり
にデジタル台風さんにトラックバック送ろうかと開いたら、
「台風なう」というtwitterのサービスの話題が目につきました。
『なお、台風中心との距離は、台風なう!(ツイッター版)を使って計測することができます。使い方は台風なう!をご覧下さい。』
ほー。(@@)
これは昨夜知りたかった!!
試しに「@TyphoonNow 沖縄県沖縄市 #Vongfong 」とつけてツイートしたら、返事が返って来ました。
10月12日12時
強い台風201419号(VONGFONG)、沖縄県沖縄市から北北西に207kmなう。おまけに「暴風域」なう。
#vongfong #TY201419
http://typhoonnow.eye.tc/
あれ?まだ暴風域だったんだ。。。(^^ゞ
デジタル台風へのトラックバックは、記事を書いてトラックバック欄に地域指定のトラックバックアドレスを取得してコピペするだけ。
=>
アイフーン 参加方法
おくった記事はこちらで確認できます。
=>
アイフーン
これから台風が向かう地域のみなさま、
特にブロガーのみなさまはどうぞ~。