フブキバナとメイフラワー

町田律子(pyo)

2022年02月18日 07:00

おはようございますpyoです。
日々、伝票と向き合うシーズンの真っ盛りでございます~。

溜め込むまい!と、確定申告が終わった時は毎年思うんですけどねぇ。
(^^ゞ

さて、ジタバタしている内に沖縄は春の花のシーズンも始まっています。
夏は暑すぎて逆に花が少ないので、春の今頃からしばらくが色んな花を楽しめる期間。

とりあえず、家の真ん前の歩道に咲いてるこの花。



かわいいピンクの小さな花が鈴なりになってます。
葉っぱは結構すっきり系の香りがします。

沖縄ではメイフラワーと呼ばれてるんですが
検索したら、メイフラワー→セイヨウサンザシ…で、花も葉も違う。あれ?


てことで、覚え直します。
フブキバナ。吹雪花、ね。

納得の小さな花たちです。

...歩道掃除が大変になる系の花びらたちです...(^^;


掃除したぞ!って気分になれますけどね、
まぁ桜もそうだし。

背景の濃い緑は黒木、これは街路樹で植えられているんですが
雨ふると小枝がぱきっと折れて歩道に落ちまくるし、落ち葉も結構多いんです。


そう、この花がいま咲いてる場所は、歩道。
街路樹のとこに勝手に生えてきました。



吹雪花、もともとは道向かいの公民館で咲いてたんですが、何年か前に撤去されたんですよ。
そしたら道路こえてこっち側で生えてきました。
そのたくましさが気に入ったので、そのままにしてます。


普段は柔らかい枝と葉っぱだけの植物です。

ほっとくと道路に枝をがんがん伸ばすので
道路側と歩道の邪魔になる側の枝は
ときどき歩道掃除の時にぽきっと折ってゴミに入れてるんですが
そんな荒い扱いにもかかわらず元気に育っています。


葉っぱはシソのような香りがする、とネットにあるんですが
絶対ハーブだよな!って香りが、手折った時に広がります。

てことで、気に入ってるメイフラ…もとい、吹雪花のご紹介でした。



そうそう、メイフラワーって、5月に咲くからメイフラワーなんじゃなくて
船のメイフラワー号に描かれていた花を指してるんだそうですよ~。
ああ勘違い、がいっぱいなメイフラワーのこぼれ話。^^


ついでに。
道向いの公民館に咲いた桜ものせときます。



ボーイスカウトの集会所の入り口の桜です。(^^)

関連記事