2011年08月04日
フォーカスするもの
ただいま台風9号「ムイファ」の暴風雨圏内にいます。
北からの突風がすごいので、北風があると落葉や枝、ゴミが吹き溜まりのように集まってくる我が家の門と駐車場はすごいことになるなぁ~。ま、そんときゃその時。
さて育ってきている緑のカーテン、ヘチマとゴーヤーはどうしよう?
直植えで掘り出すわけにもいかないので、ヘチマはネットのほうを降ろしてみました。

この状態でネットをウッドデッキに縛り付けています。
ゴーヤーは勝手に生えてきた数本のうち、ネットにたどり着いてた2本は諦めて、まだ地面を這っていたゴーヤーに望みをつないで、っと。
やっと私の身長に近いほど伸びてきたオリーブの木は細くてゆらゆらと揺れてます。
風に抵抗せずにもってくれよ~っと様子をみつつ。
台風「ムイファ」(マカオですももの意味)ですが、中国名は「梅花(メイフォア)」だそうで、
なーんとメイファが暴れていたのか!とオオウケしちゃいました。^^
物語のメイファはさてどうなるんでしょうね。
(物語のタイトルの「大地の花」はメイファのことです。)
えーと、ここんとこ霊亀仙人が何か言ってるのを感じるんですけどねー。
何かずれてるのか私が無視してるのか、ぜ~んぜんキャッチしてなくて。
ま、いいかぁ~。(ノ^^)ノ
といいつつ、霊亀が来てるな…と感じた時に感じた話をば。
北からの突風がすごいので、北風があると落葉や枝、ゴミが吹き溜まりのように集まってくる我が家の門と駐車場はすごいことになるなぁ~。ま、そんときゃその時。
さて育ってきている緑のカーテン、ヘチマとゴーヤーはどうしよう?
直植えで掘り出すわけにもいかないので、ヘチマはネットのほうを降ろしてみました。
この状態でネットをウッドデッキに縛り付けています。
ゴーヤーは勝手に生えてきた数本のうち、ネットにたどり着いてた2本は諦めて、まだ地面を這っていたゴーヤーに望みをつないで、っと。
やっと私の身長に近いほど伸びてきたオリーブの木は細くてゆらゆらと揺れてます。
風に抵抗せずにもってくれよ~っと様子をみつつ。
台風「ムイファ」(マカオですももの意味)ですが、中国名は「梅花(メイフォア)」だそうで、
なーんとメイファが暴れていたのか!とオオウケしちゃいました。^^
物語のメイファはさてどうなるんでしょうね。
(物語のタイトルの「大地の花」はメイファのことです。)
そういや冷蔵庫にすももが入ってたわ。あとでおやつにしよ♪
えーと、ここんとこ霊亀仙人が何か言ってるのを感じるんですけどねー。
何かずれてるのか私が無視してるのか、ぜ~んぜんキャッチしてなくて。
ま、いいかぁ~。(ノ^^)ノ
といいつつ、霊亀が来てるな…と感じた時に感じた話をば。
以前台風の時にこんな体験をしました。
両親の故郷、奄美大島に母を連れて、叔母、主人、私の4人で旅行した時のこと。
奄美は台風の直撃を受けていました。
運転している主人は大変、みんなで母をサポートするのも大変。
なのに、母が外に出ている瞬間は、母は全然濡れない。
驚くことに台風の中お出かけしても、車が横揺れするほどの雨にあたっても、目の悪い母にはそれは見えず、おしゃべりしまくっていて気がつかず。
旅行から帰ったときの母の言葉は
「雨?全然ふらなかったよ。」
叔母は「横殴りのすごい雨だったわよ!」
てことで、親戚みんな「どっちだったのー」と大笑い。
同じ場所にいても雨にたたられる人とそうでない人、
見事に体験させていただきました。^^
昨日、スーパーで店員さんとお客さんが話していました。
「あっせー。ヘチマもゴーヤーもよー、こんなに高くなって。」
「今年はもうダメですよ~、どこもかしこも台風でやられて高騰してるさー。」
「また台風きたらもう野菜どうなるかねー」
「だからねー」
「高くなる」「なくなる」にフォーカスしてると、それが実現するんですよねぇ。
先月、マンゴーはもう高騰しすぎて手に入らない!というつぶやきを読みながら、ちびっこマンゴーを十分入手可能な金額で買ってきて美味しく食べていた私。
今までの値段は別に覚えていません。
いま財布にある、購入可能な金額と、売っている果物の値段が「うん、大丈夫。買っちゃおう」と思えるかどうか。
私の購入の基準はこれ。
だから野菜が高かったら、いま私の(財布の中身との)旬じゃないのね~と思う程度です。
セットで買ったら単価がお得!
というのにも、「いまこれだけの量と金額出したとして、私と主人の生活に、みあってる?」というのを基準に考えます。
とすると、単価が高くてもちょうどいい量とサイズのものを選択することも。
そうそう、facebookでみかける話題なんですが、「友だちを増やすのがいいのか、知人に限るのがいいのか」。
「ネットでビジネスをするにあたってFBを利用するのがいいのかどうか」。
それぞれの考えがあっていいと思うんですが、定義付けしちゃいたい人もいるんですね、どの選択がいいのか、どの選択が間違っているのか、と。
間違った選択をしたら悪いことが起きる…かのような説明は結局「恐れ」を誘引する思考がベース。
でも「こう選択したらこう動く可能性がある」という多角的視野で説明されていると、それは恐れではないので、なるほど、と「いいね」ボタンをクリックします。
結局、「自分自身の芯にあわせているかどうか」がポイント。
情報にふりまわされない、恐れにふりまわされないということ。
「恐れ」で書きましたが「怒り」も同じ。
フォーカスしてると、同じような怒りを誘発する出来事がこれでもか!とやってきます。
よくあるのが、ニュースがやたら目についちゃう、ってとこなんですけどね。
それ以外にも家族や友人、仕事関係で人とぶつかったり、などなど。
それって一度手放してみましょう。
後生大事にいつまでも抱えている必要があるものなのか?
自分の人生を振り回しているのが「恐れ」や「怒り」「悲しみ」だとしたら、
それを自分の中で手放せば、それらに縛られなくていいんですよ~。
台風もね、風向きがはっきりしてるんで
風下側の窓をあけて「涼しい~」と言っちゃえば、楽しめますもん。
うちなーんちゅな私、実は台風来ると「わくわく」が出てきちゃいます。^^ むふふ
両親の故郷、奄美大島に母を連れて、叔母、主人、私の4人で旅行した時のこと。
奄美は台風の直撃を受けていました。
運転している主人は大変、みんなで母をサポートするのも大変。
なのに、母が外に出ている瞬間は、母は全然濡れない。
驚くことに台風の中お出かけしても、車が横揺れするほどの雨にあたっても、目の悪い母にはそれは見えず、おしゃべりしまくっていて気がつかず。
旅行から帰ったときの母の言葉は
「雨?全然ふらなかったよ。」
叔母は「横殴りのすごい雨だったわよ!」
てことで、親戚みんな「どっちだったのー」と大笑い。
同じ場所にいても雨にたたられる人とそうでない人、
見事に体験させていただきました。^^
昨日、スーパーで店員さんとお客さんが話していました。
「あっせー。ヘチマもゴーヤーもよー、こんなに高くなって。」
「今年はもうダメですよ~、どこもかしこも台風でやられて高騰してるさー。」
「また台風きたらもう野菜どうなるかねー」
「だからねー」
「高くなる」「なくなる」にフォーカスしてると、それが実現するんですよねぇ。
今までの値段は別に覚えていません。
いま財布にある、購入可能な金額と、売っている果物の値段が「うん、大丈夫。買っちゃおう」と思えるかどうか。
私の購入の基準はこれ。
だから野菜が高かったら、いま私の(財布の中身との)旬じゃないのね~と思う程度です。
セットで買ったら単価がお得!
というのにも、「いまこれだけの量と金額出したとして、私と主人の生活に、みあってる?」というのを基準に考えます。
とすると、単価が高くてもちょうどいい量とサイズのものを選択することも。
そうそう、facebookでみかける話題なんですが、「友だちを増やすのがいいのか、知人に限るのがいいのか」。
「ネットでビジネスをするにあたってFBを利用するのがいいのかどうか」。
それぞれの考えがあっていいと思うんですが、定義付けしちゃいたい人もいるんですね、どの選択がいいのか、どの選択が間違っているのか、と。
間違った選択をしたら悪いことが起きる…かのような説明は結局「恐れ」を誘引する思考がベース。
でも「こう選択したらこう動く可能性がある」という多角的視野で説明されていると、それは恐れではないので、なるほど、と「いいね」ボタンをクリックします。
結局、「自分自身の芯にあわせているかどうか」がポイント。
情報にふりまわされない、恐れにふりまわされないということ。
「恐れ」で書きましたが「怒り」も同じ。
フォーカスしてると、同じような怒りを誘発する出来事がこれでもか!とやってきます。
よくあるのが、ニュースがやたら目についちゃう、ってとこなんですけどね。
それ以外にも家族や友人、仕事関係で人とぶつかったり、などなど。
それって一度手放してみましょう。
後生大事にいつまでも抱えている必要があるものなのか?
自分の人生を振り回しているのが「恐れ」や「怒り」「悲しみ」だとしたら、
それを自分の中で手放せば、それらに縛られなくていいんですよ~。
台風もね、風向きがはっきりしてるんで
風下側の窓をあけて「涼しい~」と言っちゃえば、楽しめますもん。
うちなーんちゅな私、実は台風来ると「わくわく」が出てきちゃいます。^^ むふふ
Posted by 町田律子(pyo) at 18:26│Comments(5)
│どぅちむにー
この記事へのコメント
メイファとメイフォア!!
なんてタイミング!(^O^)
シンクロニシティですね〜♪メイファの怒りかな??
>後生大事にいつまでも抱えている必要があるものなのか?
おぉ…これは、、今の私に必要な言葉かも…。
ありがとうございました!
なんてタイミング!(^O^)
シンクロニシティですね〜♪メイファの怒りかな??
>後生大事にいつまでも抱えている必要があるものなのか?
おぉ…これは、、今の私に必要な言葉かも…。
ありがとうございました!
Posted by ゆき at 2011年08月04日 20:41
pyoさん こんにちは^^
フォーカスですね!ここんところ私もその事をよく考えてました。
「台風きたらワクワクする」わかる~~♪
うちなぁ~んちゅのほとんどがその気質もってるんでは?^^
ニュースでどんだけ大騒ぎしていようが 沖縄に{農作物は別として)あまり被害が出ないのは、ワクワクにフォーカスしてる人が多いからなのかもね~ 楽観的すぎ?^^:
フォーカスですね!ここんところ私もその事をよく考えてました。
「台風きたらワクワクする」わかる~~♪
うちなぁ~んちゅのほとんどがその気質もってるんでは?^^
ニュースでどんだけ大騒ぎしていようが 沖縄に{農作物は別として)あまり被害が出ないのは、ワクワクにフォーカスしてる人が多いからなのかもね~ 楽観的すぎ?^^:
Posted by muchan78 at 2011年08月05日 10:34
●ゆきさん
ねー、私も笑っちゃいました>名前
これ絶対偶然じゃないよなぁ~・・・^^;
手放すもの、気づいたらどんどん捨てちゃってくださいね。
感情の断捨離です☆
●muchan78さん
おおなるほど、ワクワクにフォーカス
確かにそうですね~。
ねー、私も笑っちゃいました>名前
これ絶対偶然じゃないよなぁ~・・・^^;
手放すもの、気づいたらどんどん捨てちゃってくださいね。
感情の断捨離です☆
●muchan78さん
おおなるほど、ワクワクにフォーカス
確かにそうですね~。
Posted by pyo
at 2011年08月05日 13:47

平賀源内、若いころに俳句をつくっていたのですが、そのときの俳号(俳句ネーム)が「李山」、つまり「すももの山」でした。
今回の「ムイファ」が「すもも」とは知りませんでした。情報ありがとうございます。
ところで、お庭、大丈夫でしたか?
台風のたびになんとなく気になってます・・・
とくべつな思い入れがありますので(苦笑)
今回の「ムイファ」が「すもも」とは知りませんでした。情報ありがとうございます。
ところで、お庭、大丈夫でしたか?
台風のたびになんとなく気になってます・・・
とくべつな思い入れがありますので(苦笑)
Posted by び ん
at 2011年08月07日 07:45

●びんさん
おんや~♪お久しぶりです。(^^)/
台風見舞いのブログ巡りでしょうか?
洗車機状態でしたよー、長時間だからその分綺麗に洗われたでしょうが、
庭中についた塩をこれから落とします。
お盆前の塩蒔き浄化だったかも。(笑)
台風2号で悲惨に裂けたアカギは、生えて来た葉でふさふさに戻ってますから
他の植物も似たようなものですね。
教授も、被害ばかりにフォーカスしないでくださいねー。
見方を変えるとこの復活の強さ、命の輝きを見る事が出来ますよん。
おんや~♪お久しぶりです。(^^)/
台風見舞いのブログ巡りでしょうか?
洗車機状態でしたよー、長時間だからその分綺麗に洗われたでしょうが、
庭中についた塩をこれから落とします。
お盆前の塩蒔き浄化だったかも。(笑)
台風2号で悲惨に裂けたアカギは、生えて来た葉でふさふさに戻ってますから
他の植物も似たようなものですね。
教授も、被害ばかりにフォーカスしないでくださいねー。
見方を変えるとこの復活の強さ、命の輝きを見る事が出来ますよん。
Posted by pyo@iPhone at 2011年08月07日 08:57
迷惑コメントが入り始めたので「承認後受け付ける」にしています。すぐには表示されませんがお待ち下さい。