てぃーだブログ › pyo's room › どぅちむにー › 三文字の名前、一文字の名前。

2005年08月16日

三文字の名前、一文字の名前。

仲村清司さんのブログに、沖縄の名前についてのエピソードが紹介されてました。
沖縄にはおよそ1500種類の姓があるといわれているのだが、そのほとんどが内地にない異国風の珍しい姓ばかりで、真栄田・真栄里・仲宗根のように3文字の姓が際立って多いのが特徴。一説には沖縄の姓の半数近くを3文字姓が占めているといわれる。


おおっ これは私も以前から不思議に感じていたこと。
と、仲村さんの調査結果を続けて読むと、意外というかびっくりというか・・・。
(詳しくは書きませんので仲村さんの記事をご参照ください)

私の両親の出身地は奄美大島で、そこでは「一文字の姓」が多いらしいんです。
かくいう私の旧姓も一文字でした。
(あれ?と思う方、それは私の母方の姓です。)

そしてその一文字の姓の理由が、やはり薩摩藩の政策だったらしいんですね。
いわゆる、差別政策。

で、不思議なのは、同じ「姓」についての同じ「差別政策」なのに、なんで沖縄は三文字で奄美は一文字だったんでしょー?

単に担当者それぞれの考え方が違ってたため?(^^;?
って、オチはつかない?(^^;;

 赤ハイビスカス 黄ハイビスカス 赤ハイビスカス

ところで昔、わたしが事務や経理での派遣社員をやってた頃の話。

事務員って電話や社員名簿や顧客名簿などなど、いろんな名前の伝言や整理などを扱いますよね。
そこでこんな会話がよくとびかってました。

A事務員「なかまさんって方ー」
B事務員「それって2文字ー?3文字ー?」
A事務員「にもじー。にんべんつきー。」

この時の候補:2文字=仲間、3文字=名嘉真 など

そういえば2文字3文字じゃないんですが、電話で名前を伝えようと苦労してる人もいました。

C事務員「やぎさんって人。やぎさん。違う、よぎさんじゃなくて、やぎさん。めぇぇぇぇっ
受話器にぎったまま、いきなり山羊の鳴き声をしてくれた彼女は元気だろうか…。(^^;
おかげで10年たっても忘れられないです(笑)



同じカテゴリー(どぅちむにー)の記事
確定申告完了
確定申告完了(2025-03-02 20:26)

桜と近況
桜と近況(2025-01-22 16:58)


Posted by 町田律子(pyo) at 20:47│Comments(8)どぅちむにー
この記事へのコメント
確かに奄美には平とか益とか一文字の姓がありますね。奄美出身の人のの名前でお話ひとつ。沖縄の大学野球リーグ戦での場内アナウンス『沖縄国際大学の守備の変更をお知らせします。キャッチャーの○○君に替わって請益(うけます)君が入ります。五番キャッチャー請益君!』 場内爆笑だったそうです。
Posted by タマパパ at 2005年08月16日 22:40
ここでは言えませんが俺の苗字も変わってます。
2文字ですけどね。
Posted by p-sou at 2005年08月16日 22:46
仲村さんの記事も読みました。
なるほどですねぇ。

それにしても、「めぇ~」って・・・(^_^;)
分かりやすいと言えば、分かりやすいか(笑)
Posted by なんちゅ at 2005年08月17日 00:18
タマパパ:
 う、うけます君。リラックスできたかしら~?<場内爆笑(^^;
 名前が「上」さんて方もいましたよ。
 領収証切るときについ笑ってしまいました。

p-souさん:
 苗字いっちゃうと途端に個人が確定されるんですね?(^^;;

なんちゅさん:
 沖縄では戦後・戸籍を作りなおすときに(戦災で焼けたので)
 「仲村渠(なかんだかり)」さんが「仲村」さんに変えちゃった、という例も多いとききました。(書き忘れ情報)

 先日、母が歯医者の待合室で出会った子どもが「僕は名前をいいたくない。いじめられるから。」と言ったそうです。
 屋宜さんちのお子さんでした。
Posted by pyo at 2005年08月17日 08:47
自分の苗字の歴史がわかると興味深いですね。

我が家の場合 よくある苗字ですが 不思議と周囲に同じ苗字の人があまりいません。
一回だけ 子どもの学校関係に居ただけ
・・・それなのに BS関係では同じような役職で名前の出ている人が県内に同姓3人
間違えられると恐れ多い(?)ので なかなか名乗れません(^^;
フルネームでも男性だと思われる事も多いので紛らわしいです。

でも 持って生まれた苗字で苛められるのは切ないですね。
土地によって 言葉の意味合いも違ってくることもあるしね。

ところで 苗字のいろいろなランキングが載っているサイトがあります。
http://www.climbcom.com/m/
我が家の苗字は 全国ランク40位以内に入っていました。
上を見ると 必ず周囲に居そうなお名前です。
Posted by w_m at 2005年08月17日 10:42
w_mさん:
 屋宜くんは、であったのが私だったら「八木アンテナっての開発したすごい人がいたんだよー」って話してあげたのにな(笑)。
 ところで私も幼稚園時代、下の名前をもじって「ビスコ」ってからかわれてました。^^;
Posted by pyo at 2005年08月17日 18:42
東京にいる頃病院で満月さんて方がいました。顔もお腹もまん丸でおまけに禿げてました
Posted by タマパパ at 2005年08月17日 21:19
爆笑!めええぇ~。って☆
大きな声で笑ってしまいましたぁ。こんな夜中に。

記事の内容は、また、きちんと読み返しますね。
寝ます。ZZzzz。。。
Posted by ドリアミ at 2005年08月18日 03:04
迷惑コメントが入り始めたので「承認後受け付ける」にしています。すぐには表示されませんがお待ち下さい。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。