2011年02月17日
プチ断食講座受講
「野菜がおいしいCafe『Remplir』ランプリール Slow Food in Okinawa」さんの、
プチ断食講座(ファスティング体験)に行ってきました。

プチ断食講座(ファスティング体験)に行ってきました。
断食の体験ありますか?
と問われると、強制断食…いや、入院中の絶飲食体験があるんですよね、私。1カ月ほどだったかな。
あの時の七転八倒の痛みは、今も忘れることはありません。
が、そのあとも七転八倒して腸トラブル抱えてるのを自覚したことがあって(こちらは9日間入院)
最近は生理のあとの痛みが激しいことから、自分で内臓に聞いてみた…感じてみたところ
ああ、癒着してるんだぁ~。
手術体験…何回あったっけ。(遠い目)
と、自分の痛みに関して少し諦め気味だったんです。
が。
肉体トラブルの主な原因となっている
メンタル面のトラブルを解除していったところ
そこから来てる肉体トラブルはもう終えていい、と浮かびまして。
そこに何度も何度も浮かんでたのが「デトックスの必要性」。
入れてきた薬、化学薬品(調味料)、添加物etc。と離れる時。
ま、プチ断食、いいかもね、と気軽な気分で申し込んだのです。
…なんと「栄養学」の基礎の基礎、といった感じの内容の講義でした。
うわー!!!
最近別のところでも栄養学、それも「分子栄養学」というのがあるんだよ、と情報が入ってきてまして。
そりゃーきいてみたいわ、と思っていたところ。
ああもうこんなタイミングぴったりなのは、
私の次のテーマなんだね~。^^ と、感じたところ。
講義では今までの私の肉体トラブルや、「なぜ?」と症状の原因と説明された事についての疑問が
つぎつぎと、すんなりと説明されて解消していきました。
そのほか血管内の栄養素についての説明とか。
それぞれの臓器の役割とか。
うんうん、とうなずく内容が盛りだくさんでした。
エネルギー体の話しを以前書きましたが(こちら)
これらのエネルギーとなる粒の活動を活発化させるとともに
センタリングが出来る、中心軸をしっかりさせることの方法のひとつに
「心身が健康である」ことがあるんですね。
自分の身体に取り入れる栄養が何を意味しているのかを知ること。
知って、実践していくこと。
いい加減、次のステップに進みたいので
こちらももう少し勉強させてもらおうかな、と思いましたー。
んで。
ホント、野菜美味しかった。^^v
普通にカフェとしてもいい利用ができそう♪

プチ断食後の回復食♪
カフェランプリールさんはこちら
地図はこちら
と問われると、強制断食…いや、入院中の絶飲食体験があるんですよね、私。1カ月ほどだったかな。
あの時の七転八倒の痛みは、今も忘れることはありません。
が、そのあとも七転八倒して腸トラブル抱えてるのを自覚したことがあって(こちらは9日間入院)
最近は生理のあとの痛みが激しいことから、自分で内臓に聞いてみた…感じてみたところ
ああ、癒着してるんだぁ~。
手術体験…何回あったっけ。(遠い目)
と、自分の痛みに関して少し諦め気味だったんです。
が。
肉体トラブルの主な原因となっている
メンタル面のトラブルを解除していったところ
そこから来てる肉体トラブルはもう終えていい、と浮かびまして。
そこに何度も何度も浮かんでたのが「デトックスの必要性」。
入れてきた薬、化学薬品(調味料)、添加物etc。と離れる時。
ま、プチ断食、いいかもね、と気軽な気分で申し込んだのです。
…なんと「栄養学」の基礎の基礎、といった感じの内容の講義でした。
うわー!!!
最近別のところでも栄養学、それも「分子栄養学」というのがあるんだよ、と情報が入ってきてまして。
そりゃーきいてみたいわ、と思っていたところ。
ああもうこんなタイミングぴったりなのは、
私の次のテーマなんだね~。^^ と、感じたところ。
講義では今までの私の肉体トラブルや、「なぜ?」と症状の原因と説明された事についての疑問が
つぎつぎと、すんなりと説明されて解消していきました。
そのほか血管内の栄養素についての説明とか。
それぞれの臓器の役割とか。
うんうん、とうなずく内容が盛りだくさんでした。
エネルギー体の話しを以前書きましたが(こちら)
これらのエネルギーとなる粒の活動を活発化させるとともに
センタリングが出来る、中心軸をしっかりさせることの方法のひとつに
「心身が健康である」ことがあるんですね。
自分の身体に取り入れる栄養が何を意味しているのかを知ること。
知って、実践していくこと。
いい加減、次のステップに進みたいので
こちらももう少し勉強させてもらおうかな、と思いましたー。
んで。
ホント、野菜美味しかった。^^v
普通にカフェとしてもいい利用ができそう♪
プチ断食後の回復食♪
カフェランプリールさんはこちら
地図はこちら
Posted by 町田律子(pyo) at 19:00│Comments(7)
│どぅちむにー
この記事へのコメント
入院とか検査時の強制断食の場合
終了後なのに 水さえ苦しくて 飲めませんでした
終了後なのに 水さえ苦しくて 飲めませんでした
Posted by もぐ at 2011年02月17日 19:31
断食してみたいと思っていところです。なんてタイムリー!!と思ったら、
来月のプチ断食の日程は、丁度パステルと格闘中(!?)でした~(笑)。
いつか体験したいです。
情報ありがとうございます。(^-^)
来月のプチ断食の日程は、丁度パステルと格闘中(!?)でした~(笑)。
いつか体験したいです。
情報ありがとうございます。(^-^)
Posted by 白木蓮 at 2011年02月17日 20:23
ファスティングジュース、飲んでみた?
Posted by poponta at 2011年02月17日 21:21
私も何度かERへ駆け込んだ事が。痛いですよね;
憩室炎か癒着か検査しないと判らないですけど、確かに2日くらい断食すると痛みはラクになってきます。
日頃から口に入れるもの、例えば素材に気をつけたり、腹八分目を心掛けたり。
週に一度の断食も、胃腸を休ませられていいかもしれませんね!
これまで、その辺のことに無頓着だったなぁと反省きりです^^;
憩室炎か癒着か検査しないと判らないですけど、確かに2日くらい断食すると痛みはラクになってきます。
日頃から口に入れるもの、例えば素材に気をつけたり、腹八分目を心掛けたり。
週に一度の断食も、胃腸を休ませられていいかもしれませんね!
これまで、その辺のことに無頓着だったなぁと反省きりです^^;
Posted by あみ at 2011年02月18日 11:53
●もぐちゃん
ありゃぁ、終了後も?そりゃ大変だったねー。
●白木蓮さん
そうなんですよー、同じ日程でした。
何回もやっているようなので、いつか体験できるといいですね。
●ぽんちゃん
飲みました♪美味しかったよん。
●あみさん
わたしも無頓着タイプでした。
とにかく「早く」「満腹」でなければいけない、と
そればかりだった気がします。
この辺りに観念あるかなぁ~と以前からチェックしてるんですけどねぇ。。。
ありゃぁ、終了後も?そりゃ大変だったねー。
●白木蓮さん
そうなんですよー、同じ日程でした。
何回もやっているようなので、いつか体験できるといいですね。
●ぽんちゃん
飲みました♪美味しかったよん。
●あみさん
わたしも無頓着タイプでした。
とにかく「早く」「満腹」でなければいけない、と
そればかりだった気がします。
この辺りに観念あるかなぁ~と以前からチェックしてるんですけどねぇ。。。
Posted by pyo
at 2011年02月18日 14:21

お、美味しかったの?
そーなんだ。
いや、超「激マズ」って話を聞いたことがあって。
断食体験はいいけど、そのジュースは嫌だねって
話したことがあったもので(^^ゞ
そーなんだ。
いや、超「激マズ」って話を聞いたことがあって。
断食体験はいいけど、そのジュースは嫌だねって
話したことがあったもので(^^ゞ
Posted by poponta at 2011年02月19日 17:01
●ぽんちゃん
薄めたらジュース感覚で飲めましたよん。
濃縮のままだったらちょっと辛いかな。
美味しいかマズいかは主観だからね~。^^
薄めたらジュース感覚で飲めましたよん。
濃縮のままだったらちょっと辛いかな。
美味しいかマズいかは主観だからね~。^^
Posted by pyo
at 2011年02月19日 23:47

迷惑コメントが入り始めたので「承認後受け付ける」にしています。すぐには表示されませんがお待ち下さい。