2005年09月13日
旧暦8月10日シバサシ
今日はシバサシの日なんだそうです。
いつものように手帳のnatura。の情報を確認。
ふ~ん。(・・)
見たこと、あるようなないような?
と思っていたら、写真をみつけました。
『シーズライト中里智英子の沖縄ライターBLOG:シバサシ』
さて我が家の行事としては?
特に義母からの行事の指示もきてないし、母が毎日手を合わせて屋敷の四隅にアマチャを撒いたりしているので、まぁいまは何事もおこらない間は母とぶつからないようにしようと考えて略。
でもその次に手帳に書いてあった『赤カシチーを火の神や仏壇に供えて健康を祈願する』のだけ、やってみることにしました。
単に、赤カシチーを作ってみたかったというだけなんだけど。
どっこい。
いつものようにレシピ検索しても、見つからないっ?!
探し方が悪かったのかもしれないけど。
それでは、本は?
いつも頼りにしてる古い本があるんですが、色んな琉球料理のレシピ、行事料理のレシピが載ってるのに、カシチーについては書いてない。

とりあえず もち米を使うというのはわかったので、昨夜、小豆をシャトルシェフでやわらかく煮て、もち米も4時間ほど水につけてふやかしてから、両方混ぜて蒸し器で蒸しあげてみました。
あってるのかどうか、誰か詳しく知ってる方いらっしゃったら教えてくださいませー。
とりあえず、食べられるものは作れましたけどね。
一応、今朝、火の神に供えて家族の健康を祈り、母が祖母や叔父などの写真を部屋に飾って毎日お茶とお水をあげてるので、「これも供えて」と持って行きました。
残りは今日のお弁当にしちゃいました。
ちょっと堅かった…かな?
いつものように手帳のnatura。の情報を確認。
『桑の葉やススキを束ねた魔よけで、家の軒や門、家畜小屋、味噌瓶など大切な場所に差して魔物を防ぎます。』
ふ~ん。(・・)
見たこと、あるようなないような?
と思っていたら、写真をみつけました。
『シーズライト中里智英子の沖縄ライターBLOG:シバサシ』
さて我が家の行事としては?
特に義母からの行事の指示もきてないし、母が毎日手を合わせて屋敷の四隅にアマチャを撒いたりしているので、まぁいまは何事もおこらない間は母とぶつからないようにしようと考えて略。
でもその次に手帳に書いてあった『赤カシチーを火の神や仏壇に供えて健康を祈願する』のだけ、やってみることにしました。
単に、赤カシチーを作ってみたかったというだけなんだけど。

どっこい。
いつものようにレシピ検索しても、見つからないっ?!
探し方が悪かったのかもしれないけど。
それでは、本は?
いつも頼りにしてる古い本があるんですが、色んな琉球料理のレシピ、行事料理のレシピが載ってるのに、カシチーについては書いてない。

とりあえず もち米を使うというのはわかったので、昨夜、小豆をシャトルシェフでやわらかく煮て、もち米も4時間ほど水につけてふやかしてから、両方混ぜて蒸し器で蒸しあげてみました。
あってるのかどうか、誰か詳しく知ってる方いらっしゃったら教えてくださいませー。
とりあえず、食べられるものは作れましたけどね。

一応、今朝、火の神に供えて家族の健康を祈り、母が祖母や叔父などの写真を部屋に飾って毎日お茶とお水をあげてるので、「これも供えて」と持って行きました。
残りは今日のお弁当にしちゃいました。
ちょっと堅かった…かな?
Posted by 町田律子(pyo) at 15:23│Comments(10)
│うちなー歳時記
この記事へのコメント
気のせいかな
来るたびに ページが成長していくような・・
来るたびに ページが成長していくような・・
Posted by もぐ at 2005年09月13日 16:12
もぐさん:
成長って…ぐわ~んと伸びていくとか?(^^?
成長って…ぐわ~んと伸びていくとか?(^^?
Posted by pyo at 2005年09月13日 17:55
うちもシバサシやったよ〜
ぎりぎりセーフ(^.^;)
ぎりぎりセーフ(^.^;)
Posted by てだっち at 2005年09月13日 21:04
明日が妖怪の日なのね~。
てだぱしゃみて「おおっ」と思ったわ。
てだぱしゃみて「おおっ」と思ったわ。
Posted by pyo at 2005年09月13日 23:52
そうそう(笑)足跡追いかけて来たよ(笑)(笑)
きのうの新報夕刊のコラム「南風」で
新垣佳世子さんという方が書いていました。
ヨーカビー(妖怪日)または八月カシチー って。
ああ、まだ解らないことだらけだわ(笑)
一緒にがんばろうぜいぃ
きのうの新報夕刊のコラム「南風」で
新垣佳世子さんという方が書いていました。
ヨーカビー(妖怪日)または八月カシチー って。
ああ、まだ解らないことだらけだわ(笑)
一緒にがんばろうぜいぃ
Posted by てだっち at 2005年09月13日 23:55
トラバ、そしてリンクまでありがとうございます。光栄です。
pyoさんは、戦うお嫁さんだったんですね。
ガンバレー!
pyoさんは、戦うお嫁さんだったんですね。
ガンバレー!
Posted by 中里智英子 at 2005年09月14日 00:52
>成長って…
Pyoさんの気まぐれが成長してるのかな・・・
シバサシ-<魔よけのウガン ?・・・ ウガン=キガン(祈願)
今の世の中、妖怪みたいの多いから大事だね。
Pyoさんちは必要あるのかなー・・・。
Pyoさんの気まぐれが成長してるのかな・・・
シバサシ-<魔よけのウガン ?・・・ ウガン=キガン(祈願)
今の世の中、妖怪みたいの多いから大事だね。
Pyoさんちは必要あるのかなー・・・。
Posted by あるき at 2005年09月14日 09:29
てだっち:
琉球新報サイト->サイト内検索:シバサシ で、みつけました。>南風
8月遊びと組み込まれて道ジュネーしたりするのね。
読んでたら、諸見里の旗すがしーと同じ意味合いのものだと気づきました。
私は見てなかったけど、諸見の道ジュネーも出発前にビジュルで参拝してたりしたらしいし。
http://pyoblog.ti-da.net/e473451.html
地域(沖縄では部落って呼ぶ人もいる)によって違うから、本とかで一律にいえないのよね。
でもシバサシはあちこちの家でお散歩中にみかけました。^^
中里さん:
戦うって…(笑)
あるきさん:
ネット妖怪扱いされて早や数年になりますから…(爆)
琉球新報サイト->サイト内検索:シバサシ で、みつけました。>南風
8月遊びと組み込まれて道ジュネーしたりするのね。
読んでたら、諸見里の旗すがしーと同じ意味合いのものだと気づきました。
私は見てなかったけど、諸見の道ジュネーも出発前にビジュルで参拝してたりしたらしいし。
http://pyoblog.ti-da.net/e473451.html
地域(沖縄では部落って呼ぶ人もいる)によって違うから、本とかで一律にいえないのよね。
でもシバサシはあちこちの家でお散歩中にみかけました。^^
中里さん:
戦うって…(笑)
あるきさん:
ネット妖怪扱いされて早や数年になりますから…(爆)
Posted by pyo at 2005年09月14日 10:35
あ、妖怪ってpyoっちのことだったのか!?!?
Posted by てだっち at 2005年09月15日 00:18
てだっち:
そうなのです。ワタシは妖怪‘チャットゾンビ2号’なのでした~。(爆)
そうなのです。ワタシは妖怪‘チャットゾンビ2号’なのでした~。(爆)
Posted by pyo at 2005年09月15日 01:16
迷惑コメントが入り始めたので「承認後受け付ける」にしています。すぐには表示されませんがお待ち下さい。