てぃーだブログ › pyo's room › うちなー歳時記 › 旧暦12月24日(ウガンブドゥチ)2006

2006年01月23日

旧暦12月24日(ウガンブドゥチ)2006

旧暦の12月24日、ウガンブドゥチ(御願解き)の日です。
旧暦の年末行事ですねー。御香

義母には「ウガンブドゥチはやらなくていいからね!」と言われてたんですが、昨夜になって主人に「線香くらいあげときなさい」と言われちゃいました。
どっちかっつーと、「かまどのまわりの清掃」をやっておけ、って事かなー?っと。

Natura。の説明:
>仏壇や神棚、火の神に一年間祈願した感謝をし、その祈願を解くための行事。
>またこの日は、火の神が天に昇り家族の功罪を神様に報告することから、かまどやまわりの清掃も行います。


清掃と感謝の祈りくらいは、やっておきましょう。(-人-)

ちなみにウガンブドゥチを本気でやろうとしたらどうなるのか資料をさがしてみました。
最初の線香(もちろんヒラウコー)、それが消える前に次の線香、そして次の線香…って六番香まで続けるぅ?!

…平日に、会社員にこれは無理っす。(汗)
お義母さん、先に「やらないでいい」と言ってくれて、ありがとうー。


追記
祈りの島 祈りの街』に香炉御香の掃除のことがかいてありました。

そうそう、そろそろお線香が立たないほど柔らかい灰がたまってきてるんでした。
なぜか線香の燃え残りというのはそれに反比例するように無くなっちゃってるんですが。

一応、あふれそうな灰は掃除しておかないとねー。
窓開けて台所に風が吹くと飛び散るのがあるのは、困るし。


さらに追記&トラバ。
吉澤直美さん発見の‘うちゃぬく’



同じカテゴリー(うちなー歳時記)の記事
さんにん
さんにん(2024-01-11 22:46)

桜の季節
桜の季節(2022-01-28 07:00)

2022年令和4年開始!
2022年令和4年開始!(2022-01-01 07:00)


Posted by 町田律子(pyo) at 07:00│Comments(8)うちなー歳時記
この記事へのコメント
はっはっは 早起きするんよ〜(笑)
でもお線香燃えるおって、案外時間かかるよね。
1時間くらいかねえ?

7回の線香は私ものけぞったけど
天にかける7つの架け橋という意味だって。

3名の神様も天に帰るというけれど
11人はお留守番で残るそう!!!(へ〜(笑))

でも私はいつも通り12本3本の3セットでよろし、と
お達しがでたので、同じく ほっ(^.^;)

ウガミも2月にまとめてします。(ほっ)
Posted by てだっち at 2006年01月23日 09:47
11人→1人 です 眠すぎてミスタイプ(^.^;)ゴメン
Posted by てだっち at 2006年01月23日 09:48
あ〜すみません 1人で怒濤のコメント(しかも訂正だし
線香あげるの今日は夕方だったわね(^.^;)
とっとと野暮用済ませて戻ってこないと!
Posted by てだっち at 2006年01月23日 09:57
私達にはちょっと難しいですよね特に旧暦等は。でも私は昔から結構暦等をよく読んでいるので少しは判るのですが。ここのブログを読んでからはもっと特に、旧暦を大事にしなければと思った次第です。これからも色々教えて下さいね。
Posted by クライテン2号 at 2006年01月23日 10:03
線香の本数なんだけどさー、
今まで、
12本3本をあげたあと、
消えないうちに3本を6回って
お姑さんから教わってたんだけど、
この前ウガミサーの人に
12本3本をあげたあとに、
12本を6回って言われたよー。

神様は12人いるから、12人分あげないと
全員天に上がれないって。
だから3本じゃダメって。
てだっちさんは1人お留守番って書いてあるけど、
地域によっても違うのかなぁ。

ウガミサーの人は
お姑さんが参考にしている、
沖縄の火の神に関する本を見て
「これも違っている」とかってダメ出ししてた(汗)

お姑さんは八重山の人で
時々沖縄本島のやり方とごっちゃになるし、
ウガミサーの人のやり方とも違うし、
私の頭の中は毎年いろんな情報が入ってきて混乱します(笑)
Posted by なっちゃん at 2006年01月23日 10:56
てだっち:
 そっか、早起きするのねー(滝汗)
 線香あげるのは夕方なの?がんばってねー。

なっちゃん:
 うーん、「本は間違ってる」というのは良く聞く話ですね。
 義母も「本にはこうあるけど、うちはこういう方法」ときっぱりいいきるし。

 その家その地域で繋いできたものやウガミサーによっても違うというのはあるみたい。

 我が家はまた「分家だからやらなくていい」というのも言われることあるし。
 それなら義兄の家ではやるのかな?って…そこまで聞いた事ないけど。

 てだっちの場合、ご家庭のヒノカンじゃなくてお店の神棚よね?
 これまたちょっと違う場合があるみたい。

 叔父のお葬式の時も親戚同士違う意見がいくつも飛び出して叔母も混乱してました。
 でも結局最終的には「わたしはこの方法でやる」と確立させるまでの道のりのひとつなのかなーって感じでしたよ。


クライテン2号さん:
 まぁ、生活にとりこもうとすると↑のような大変な話もあるわけで
 旧暦は季節感とぴったりあってるってところでお楽しみ程度にどうぞ~。
Posted by pyo at 2006年01月23日 11:37
pyoさん、レスありがとー♪
うちのお姑さんもpyoさんとこみたいに
「本にはこうあるけど、うちはこういう方法!」って
ハッキリ言ってくれたいいんだけど、
毎年やり方変わるのよ(笑)
「あー、この前教えたの他の人に聞いたら間違ってたから
 これからはこーしてねー」とかって(笑)
うちも分家だよ。しかもうちのダンナは次男!
次男なのに…。まぁ、いろいろありますね。
これも私の宿命なのかしら。頑張りますっ。
Posted by なっちゃん at 2006年01月23日 18:16
なっちゃん:
 苦労してますね~。
 私の母も入ってくる情報にふりまわされるタイプで、しかもそれで人を振り回す人なのでよく分かります~。
 「母が姑じゃなくて良かった」と何度おもったことか・・・。(をぃ
 今朝もなにやらクチダシしたかったようですが、
 「ウガンブドゥチ」を知らなかったので部屋にひっこんでくれました。^^;
 (クチの中で「沖縄の火の神はワカラン」とつぶやいていた:笑)
Posted by pyo at 2006年01月23日 18:24
迷惑コメントが入り始めたので「承認後受け付ける」にしています。すぐには表示されませんがお待ち下さい。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。