てぃーだブログ › pyo's room › どぅちむにー › 確定申告完了

2025年03月02日

確定申告完了

あ~・・・広告出ちゃった。
こんばんはpyoです。
ブログ一ヶ月放置すると広告が出てしまうので、もうちょっと更新しないとねぇ。

やっと先ほど令和6年分の確定申告が終了しました。
未完了の完了って気持ちいい!

確定申告完了
...勢いでAIに絵を作ってもらいましたが
なんだかこれ専門のイラスト素材っぽい?
とりあえず、私はこんなに細くないっす。



今年の確定申告は、私は会社員なので本来会社で年末調整してもらえばいいだけなんですが。
夫の事業関連でどっちかに税務控除できる要件を入れたかったので、会社がお願いしている税理士さんに「私は確定申告します」と提出してあったんです。

なので、源泉徴収票をもとに入力しようと書類を机に準備。

が。

マイナポータルにPCからログインして、
eTAXと連携させたら、
すでに会社員として年末調整報告があった数字があっさりと表示されました。

それにあれやこれやの控除にできる情報をいれたら、
マイナポータル連携であ~っさり申告完了。

WAO!感動!\(^o^)/



さて夫の確定申告。
実はこっちの作業を先にやってたんです。

これは「青色申告用の会計ソフト」と連携させようとしたのですが・・・。

夫のマイナンバーカードは先日初めて取得してもらったので
先に会計ソフトから送ったデータをうまくeTAXと連携できず
次に直接eTAXに決算情報など入力したあとで・・・

マイナンバーカードの読み取りに失敗。orz|||
あと一回でロックかかる~~~~~~~~~


ロックかかったらまた役所に行ってもらって・・・ぶつぶつ。


と、ここで一旦落ち着こうと、私自身の確定申告作業をやったわけです。



私は仕事でマイナンバーカードを頻繁に使ってます。
何かというと、ほら、役所にあれこれ提出する書類の印鑑の代わりに、「マイナンバーカードによる署名付与」ってのを使って、ネットで提出してるんです。

何もかもアナログで、手書きで、役所で長らく順番待ちして・・・
という時代から事務職やってるので、
あれもこれも事務所に座ったままネット提出できるとわかってから、嬉しいのなんのって。♪

書類によっては「マイナンバーカードによる署名付与」が必要なことがあるので
会社にカードリーダーを購入してもらって、署名付与して書類提出してるんです。

イメージとしては、担当者名を書類に書いて、担当者名のうしろに印鑑おしてる感覚で、その代わりの署名付与です。


そんなこんなでマイナンバーカードの扱いに慣れてるというか。

マイナポータルも、興味しんしんで結構すぐに使い始めたので
いろんな役所関係の連携ができていくのも見てました。

医療関連もマイナンバーカードをすぐ使い始めたので
なんとまぁ、マイナポータルとeTaxを同時に開いて連携させながら入力したら...

私の確定申告はあっさり完了。


ほ?(・・)
医療費の細かな入力もいらなかったし
社会保険もあれやこれやも連携できちゃってるし。

マイナポータルがはじまった時からいじくり回してたので、
あれこれ連携させてたらこんなに楽なんだ!とあらためて感動。


で、気分が良くなってきたので、夫の申告作業再び挑戦。
このときも、夫のマイナポータルを開いてからやってみました。

パスワード問題、あっさりクリア。

マイナポータルからeTaxに入ったら、
めちゃ楽に個人事業主の確定申告も終わりましたー!\(^o^)/

あ~、これなら会計ソフトからeTaxとマイナポータル連携と進んでもよかったかな。
(この時点でもうじっくりと決算書の入力を終えてたので、会計ソフト立ち上げませんでした。)
来年はやろう。



さらには、後で気が付きました。
マイナンバーカードの暗証番号を5回間違えてロックかけちゃっても、コンビニで初期化できるんですねー。
役所が開いてる時間にあわせようと悩まなくていいのは助かります。

ハート



同じカテゴリー(どぅちむにー)の記事
桜と近況
桜と近況(2025-01-22 16:58)


Posted by 町田律子(pyo) at 20:26│Comments(0)どぅちむにー
迷惑コメントが入り始めたので「承認後受け付ける」にしています。すぐには表示されませんがお待ち下さい。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。