てぃーだブログ › pyo's room

2025年03月15日

全ては「色即是空 空即是色」


どんな時にでもどんな状況でも、必ず理由があるんだということを理解できれば、そして今自分の目の前で起きていることの理由を自分で否定しなければ、 すべての状況は自分が学ぶための肯定的な状況になります。
それがわかると、どんな状況も自分にとって痛みを伴った状況にはなりません。
すべての痛みというのは、精神的なもの、肉体的なもの、あなたという完全な存在の中から部分部分を自分で切り離しているときに起きます。
自分の人生の中で、何を発見するのかということに対して恐れを持っているときに起きます。
自分の中で見つかったものも、すべて肯定的に方向付けすることができるんだということがわかったとき、何も怖くなくなります。
恐れることがなくなったとわかったとき、すべてが喜びに満ちた状況になります。
バシャール




すべての状況は、肯定的な見方をすることができます。
状況それ自体が本質的に否定的である ということは決してありません。
また、状況それ自体が肯定的であるというようなことも決してありません。
すべての状況というのは、中立的で、空白で、空っぽで、ゼロです。
どんな状況でも、既にその中に含まれているという意味というのはありません。
すべての意味はあなたが与えています。
ある状況が、自分にとっていいとか悪いとか教えられたことによって、あなたが勝手に意味を与えています。
ですから、中立的なことにあなたは意味を与え、その意味を与えた結果をあなたは自分で刈り取ることになります。
バシャール



こんばんはpyoです。

スピリチャルってさぁ・・・
別に何かと瞑想してコンタクトして・・・って事じゃないんですよ。

なんかもう、それに拘ってこだわって、こだわりまくっていた時期があったのはもちろん私自身の過程なのですが。
過ぎちゃったらね、いやもう、それいいわ、って事になってまして。

否定するわけじゃないですよ。
コンタクトもしようと思えばできる・・・が、しません。
私のアンテナがもうそっち向いてないし。



「スピリチャル(Spiritual)って、「霊的」でもあり「信仰的」でもあり、「形のないもの」を示していたりする。辞書からね。

日本語に訳すとすれば、ワタシ的には「」かな。
と、今なら思えます。

うん、だから「気のせいよ」って言ったりする。(苦笑)


言い換えると「どう解釈するか」・・かな。
人それぞれ、何をどう自分なりに落とし込んでいるか、解釈しているか。って事かな、と。


つまり、全世界、万物に共通する「定義」って無いんですよね。

定義づけした途端に「ラベル貼り」が行われたってことですから。

だから全ての事象にも、感情にも、出来事、つまり「色」づけしたことから
「意味付け」を外すと「空」=意味づけなし となる。




人はそもそも「定義づけ」「意味付け」をしたがる。


物事にはそれぞれ多面性があるので
どの面を引き出して納得し安心するか、
狼狽し、慌てるか、
混乱し、暴れまわるか萎縮しまくるか。

それはもう、それぞれの解釈ですし、そう解釈する段階にいるって事でしょうから
本人が自分で向き合うもの。


状況を変えたい?

なら、自分の解釈そのものを変えたらいい。

なぜなら「この状況はこういうものだ」という定義そのものが問題を起こしているので
定義を変えてしまえば、状況の解釈が変わっちゃうんです。
そしたら、状況が変わっていることになります。


だから、「空即是色」。

あなたは、自分をとりまく環境を、どう解釈したいのですか?
それにより、どう生きたいのですか?

ってことですね。
結局、自分の人生をどう組み立てているかは、自分自身がやっていることですから。

ハート  


Posted by 町田律子(pyo) at 15:59Comments(0)スピリチュアル解放への道

2025年03月02日

確定申告完了

あ~・・・広告出ちゃった。
こんばんはpyoです。
ブログ一ヶ月放置すると広告が出てしまうので、もうちょっと更新しないとねぇ。

やっと先ほど令和6年分の確定申告が終了しました。
未完了の完了って気持ちいい!


...勢いでAIに絵を作ってもらいましたが
なんだかこれ専門のイラスト素材っぽい?
とりあえず、私はこんなに細くないっす。



今年の確定申告は、私は会社員なので本来会社で年末調整してもらえばいいだけなんですが。
夫の事業関連でどっちかに税務控除できる要件を入れたかったので、会社がお願いしている税理士さんに「私は確定申告します」と提出してあったんです。

なので、源泉徴収票をもとに入力しようと書類を机に準備。

が。

マイナポータルにPCからログインして、
eTAXと連携させたら、
すでに会社員として年末調整報告があった数字があっさりと表示されました。

それにあれやこれやの控除にできる情報をいれたら、
マイナポータル連携であ~っさり申告完了。

WAO!感動!\(^o^)/



さて夫の確定申告。
実はこっちの作業を先にやってたんです。

これは「青色申告用の会計ソフト」と連携させようとしたのですが・・・。

夫のマイナンバーカードは先日初めて取得してもらったので
先に会計ソフトから送ったデータをうまくeTAXと連携できず
次に直接eTAXに決算情報など入力したあとで・・・

マイナンバーカードの読み取りに失敗。orz|||
あと一回でロックかかる~~~~~~~~~


ロックかかったらまた役所に行ってもらって・・・ぶつぶつ。


と、ここで一旦落ち着こうと、私自身の確定申告作業をやったわけです。



私は仕事でマイナンバーカードを頻繁に使ってます。
何かというと、ほら、役所にあれこれ提出する書類の印鑑の代わりに、「マイナンバーカードによる署名付与」ってのを使って、ネットで提出してるんです。

何もかもアナログで、手書きで、役所で長らく順番待ちして・・・
という時代から事務職やってるので、
あれもこれも事務所に座ったままネット提出できるとわかってから、嬉しいのなんのって。♪

書類によっては「マイナンバーカードによる署名付与」が必要なことがあるので
会社にカードリーダーを購入してもらって、署名付与して書類提出してるんです。

イメージとしては、担当者名を書類に書いて、担当者名のうしろに印鑑おしてる感覚で、その代わりの署名付与です。


そんなこんなでマイナンバーカードの扱いに慣れてるというか。

マイナポータルも、興味しんしんで結構すぐに使い始めたので
いろんな役所関係の連携ができていくのも見てました。

医療関連もマイナンバーカードをすぐ使い始めたので
なんとまぁ、マイナポータルとeTaxを同時に開いて連携させながら入力したら...

私の確定申告はあっさり完了。


ほ?(・・)
医療費の細かな入力もいらなかったし
社会保険もあれやこれやも連携できちゃってるし。

マイナポータルがはじまった時からいじくり回してたので、
あれこれ連携させてたらこんなに楽なんだ!とあらためて感動。


で、気分が良くなってきたので、夫の申告作業再び挑戦。
このときも、夫のマイナポータルを開いてからやってみました。

パスワード問題、あっさりクリア。

マイナポータルからeTaxに入ったら、
めちゃ楽に個人事業主の確定申告も終わりましたー!\(^o^)/

あ~、これなら会計ソフトからeTaxとマイナポータル連携と進んでもよかったかな。
(この時点でもうじっくりと決算書の入力を終えてたので、会計ソフト立ち上げませんでした。)
来年はやろう。



さらには、後で気が付きました。
マイナンバーカードの暗証番号を5回間違えてロックかけちゃっても、コンビニで初期化できるんですねー。
役所が開いてる時間にあわせようと悩まなくていいのは助かります。

ハート  


Posted by 町田律子(pyo) at 20:26Comments(0)どぅちむにー

2025年01月22日

桜と近況

pyoです。

ぬ?!
ぬわ~んと!
年明けからブログ書いてなかった!!

てことで、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。


近所の桜が咲き始めてます



1月になって、いろいろブログネタなことはあったのですが。

今日こそは書こう!と思えるブログネタ。

朝、出勤したらば社内で次々と言われたんです。
「今日、休みじゃなかった?」
「非番だったよね?」

あれ?🤪

はっと気がついてスマホのカレンダーを確認。
しっかり記載してました「病院予約日」。あう。

定期的に通っている病院の予約日、ドクターにあわせるために日程変更きかないので
「教えてくれてありがとー!」
と、社内の人たちに声かけて飛び出しました。

いやいや、病院だったらその前に自宅によって、『余った薬』を持っていかないと。
飲み忘れとかあれこれ確認して、薬の数量を計算して処方してくださってるんです。

てことで家により、急ぎ病院に行き、採尿採血あれこれの検査結果を待ち。
廊下にずらり並んだ診療待ちの患者さんたちの端っこ、いやいっそ「待合室でまちまーす」と看護師さんに声かけて、TVと長椅子と本棚のある部屋に飛び込んで、スマホで本(Kindle)読んでました。

検査結果はいい感じ。✌


実は年明けから社長命令で「徒歩通勤」やってるんです。
運動不足がひどいから、家から歩け、と。
  
「そんな事、社長命令が出るの?!」
と、看護師さんにおしゃべりのように言ったのにしっかりカルテに書かれたようで、主治医が大笑い。

自宅から会社まで1kmちょい。
Kindleを音声で流してイヤリング型のイヤフォンマイクで聞きながらとことこ歩いて出勤。

いやこの距離を車で通勤してるですよねぇ、私。
ちなみにウチナーンチュが「歩かない」ことは有名でして。

昔、TVCMでのこと。
野球の試合でバッターがボールを打った直後、1塁までタクシーで移動という場面が流れてきて、
「歩け、沖縄県民」
とかってテロップがばーんと流れているのに笑った記憶があるんですが。
見事に自分に当てはまる。😬

てわけで、いろんな予定を加味してどうしても車で通勤する日と、普段は往復徒歩通勤、週1回はジムのカーブス通い、さらにはボーイスカウトのミニハイクの下見と実施・・・
という半月ほどを過ごしたら、
血液検査のコレステロール値その他が良かった。

「良かったと言ってもちょっとだからね。あと2kgは痩せなさい」
ドクター命令も出ちゃいました。(^^ゞ またファスティング必要かな。。。


さて。
そんなこんなで診察終わってお支払い。。。というときに気が付きました。

 財布にお金が入ってない!!!🙀

実は最近、カード払いか、うんたらPay払いばかりで
それもスマホから補充してるんで、現金の補充を忘れがちなんです。

でもこの病院、ATMもないし、カード受付もない、現金オンリー!

会計窓口で
「15分から30分待ってください!ATM行ってきます!」
とお願いして、病院飛び出し。
幸い、道が空いていたので市境をまたいでの銀行まで往復がすぐにできました。

ブログネタだ・・・。
とつぶやきながら。😆


よし、今日のテーマは「失敗はとりかえせる」にしよう。←



支払い済んで受け取れた処方箋。
病院の待合室ですぐに薬局のアプリを取り出して、写真撮って薬局に送信。

そして、病院からはジムのカーブスのほうが近い。
というわけで、処方待ちの時間を使ってカーブスで運動。

その間に気温がぐんぐんと上がり、長袖でいられなくなりました。
これが沖縄。


カーブスから薬局に行く途中でガソリンをいれて。


カーブス用に持ち歩いてた半袖Tシャツのまま、イオンライカムへ。

イオンペットで犬猫用のあれこれを購入して、帰宅。
まだ気温が高く、時間も早い。

「お風呂」と聞いた途端に机の下に潜り込んでしまうワンコを捕まえて、お風呂へ。
お風呂終えたので、いま、ワンコは安心して寝てます。


さて。
タオルとか洗おうっと。

ベランダも掃除しなきゃ。
ん?あれ?もう夕方だー。

ハート
  


Posted by 町田律子(pyo) at 16:58Comments(0)どぅちむにー

2024年12月31日

寒くなりにしベッド取り合い風邪ひき大晦日

ゆんちゃんだワン。

お散歩の後の昼寝は、気持ちいいワン。zzzZZZ




でもある日のこと・・・。


ミンちゃんが、寝てたワン。


ミンちゃん、困るワン。
そこ、ゆんちゃんのベッドだワン。


譲ってくれないワン・・・。

そうだ、おねだりの時はオスワリするワン。
きちんとオスワリしたら、おかーさんはほしいおやつをくれるワン。
だから、ミンちゃんもゆんにベッドくれワン。


...ミンにゃん、オスワリしたのに場所あけてくれないワン。。。


ミン「だーって、ミンが寝てた椅子にお母さんが座ってるんだにゃ。」
pyo「その椅子はお母さんがPC作業する椅子なのよ。ミンの猫ベッドは、ミンが蹴っ飛ばして捨てたんでしょ」


ミン「…。」


pyo「だからって、ベッドの上、それも私の足の上で寝るなー!寝返りも打てない!重い!!」

ちなみに、朝おきたときはミンだけでなく、ユンもベッドに潜り込んでいました。。。
このコたちにぼろぼろにされたんで、大きなベッドを諦めて折りたたみベッドにしたのに。。。(折りたたんだ状態のベッドには誰もよってこない)


てなわけで。
どうも汚れてるっぽいユンをお風呂にいれたら
その間にpyoは風邪引いちゃいました。🤧くちん!

みなさま、良いお年をお迎えください。
私は・・・寝る~。

ハート  


Posted by 町田律子(pyo) at 23:52Comments(0)アニマルず

2024年12月29日

久しぶりにカラーセラピーとカラオケと。

こんにちはpyoです。
会社の仕事納めをおえて、ほっとしています・・・ではなくて、自宅に溜まりに溜まった夫の仕事の伝票整理中。
いまちょっと休憩でブログつぶやき。


先日、会社の仕事納めで久しぶりにカラーセラピーをしました。




いま私は就労継続支援A型事業所で主に事務申請関係の仕事をしています。
(もともとガジェット好きなので、e-GovやらG-bizなんてのを駆使して役所に書類出しができる事に「おー!なんて楽な時代になったんだ!」と喜んで取り組んでいたりします。よく返戻くらって再提出になるけど★再提出だって楽だぃ!(手書き提出時代を知っているので。)

会社では年に数回、全員が集まってのレクリエーション会を行っています。
仕事納めもそのひとつ。

私は久しぶりに「カラーセラピーやります~」と手をあげました。

ちなみに私、いまTCカラーセラピーのマスタートレーナーの継続登録はやめましたが、
TCカラーセラピストとしての資格を失ったわけではないですよん。ハート


ということで、意気揚々と準備してイベントに乗り込んだのですが・・・。
グループセッションのやり方忘れてた。(^^ゞ★\pacon!

自然、数人が見守ってる中で、一人一人への
「軽い三本ワーク(自己認識ワーク)やろうね~」
となりました。


↑昔の画像さがしたら8年遡っちゃった★随分前だー




「えー????!...あってる。」(びっくり)
という反応はなかなかうれしいですね。^^V


自分でも自分の性格を持て余している状態にある場合は
自分を「こうでなければならない」に縛っているとか
自分の性格とは違うタイプをモデリングしちゃってる場合とかあるんですよねー。

かくいう私がそうでした。(^^ゞ

自分がイメージしている『在り方』に自分自身があわないので
自然に「怒り」が自分に対して募っていき
その怒りが知らず知らずに周囲にむけて矢のように発射されてたんですが(だからトラブる)
それもまた怒りにつながっていき。。。
誰かのせい、と、言いたくなっちゃってましたねぇ、あの頃。


だからまず自分自身が「こうあるべき」と思ってる姿とは矛盾した、まったく違う本質を内側に持ってるんだと納得することだったんです。

そこから、自分自身の解放が始まることもある。

特に障害持っている方は「障害者だからこうあらねば」という
ねばねばネットが自分にも家族にも、つまり日常にいっぱい潜んでいるようなので。

「あなたの性格はそれにあわないねぇ。
 ほら、このボトルの色はこういうのを示しているよ。こっちのボトルも。」

納得してもらってから。
「ねぇ、もしさ、障害も、親も、お金も仕事も、なーんにも縛りがないとしたら、どんな自分でいたい?何をしたい?」
と問いかけました。

すぐにでは出ない答えだと思います。
私もこれ出すのにものすごく苦しみましたもの。

何をするにも「無理」という言葉が内面で自分を縛って動きがとれない自分とともに生きてきましたから。

これをスパーっと切り裂いてすっきりするきっかけになったのは、
私の場合、石川尚子コーチのコーチングでした。

でもその前に、徹底的に、自分自身の「こうあるべきだ」という縛りを解放していくプロセスがあったんです。
今回のカラーセラピーはその一歩目。

...に、なればいいなぁ。


ちなみに、なんの縛りもない自分自身の「やりたい」「在りたい」が見つかったら。
その次のステップに「どうやってそれを実現する?」
という問いかけステップが来ます。

つまり、目的と目標を明確にしたら、
あとはその方法を見つけていくだけ。

これはジェームス・スキナー氏の「100%」が役立ちましたねぇ、うん。




嬉しかったのは、そうしたカラーセラピーを終えた人が
数人に声かけて、「受けるといいよ!」と勧めてくれたことでした。


中には「あ、この方の場合は3本ワークでも4本ワークでもない、ヴィジョン・スパイラル・セッションが必要だ」と感じた方もいたんですが。


ヴィジョン・スパイラル・セッションって
基本に沿った順序で淡々とやっても1時間半かかるんですよねぇ...
(ついでに、まず私がセッションの詳細を思い出さないと。)

しかも本格的にやるには、3ヶ月ほど間をおいてまたやる、という数回コースなんです。
正直いって、イベント中の取り組みとしては無理。






まぁ気がついたら時間が来てた。。。という状態で
数人の軽いTCカラーセラピーをしたんですが
「町田さんの本格的なセッションを受けたいですー」
という方がいましたので。

また折をみて、ちょいちょいやってみましょうかね~。(^^ゞ

幸い、自宅の在庫をひっくり返したら、カードやら色々まだいっぱい出てきましたし。
何より、講座やるつもりだったときのボトルやグッズの在庫がいろいろあるし。
自宅の大掃除で廃棄…と思ってたけど、保留にしててよかった。

🍻


さて。
その後、職員の忘年会で小さい方のカラーボトルを持っていきました。
飲み屋でちょいっとカラーセラピー。
まぁ、みんなもう飲んでる状態だったのでほんとに軽く。

小さいカラーボトルをコンパクトに持って出かけるのは滅多にやらなかったんですが
「小さい!なにこれかわいい!」
ウケました。ハート



さらに二次会で「カラオケ行くなら参加しますー」。

コロナからこっち歌いに行ってなくて、歌うのはスカウトソングばかり・・・のうちに
声域が相当せまく、低い声ばかりになっていたようで
曲名・歌手名思い出せないわ、高音に切り替えるときに声がうまくでずに声が狂うわ・・・でしたが。

楽しかった!🥍

しかも「懐メロばかり歌うよー」と、私にとっては青春時代の歌うたうと
「その歌手って誰?」
と、きょとんとする若い社員たち。うぐぐ ...谷村新司知らない世代がもういるんだ...

じゃぁいっそ、私の父が好きだったさらなる古い歌など。
青江三奈の伊勢佐木町ブルースで全員ひっくり返っての大笑い!
(なぜ大笑いになったのか不思議な人は、YouTubeにこの曲があるので検索してみてください。最初の歌い始めですぐわかります)


そのうち私の知識や経験が多方面にわたっていて不思議、と言われましたが。
「60年以上生きてたらそうなるよー」と言ったら
「いや、私が知っている60代はそうじゃない」
ときっぱり言われました。

ふふふ。そうかもねー。
多分私が「赤い蛇の黄色い種」だからかもー。

...というと、また知識の幅が広い、と言われそうですが。
知りたいことを貪欲に求め続けて、知ったらほいっと他人に教えて回るのが「赤い蛇の黄色い種」なんっすよー!


まぁ、人生 色々やってきたことが今に活きるのはいいわよね。

色々忘れそうだから、また何かイベントで「占い」もやってみようかなー、数秘術とか。

ちなみにカラーセラピーも数秘術も、やるときには事前に伝えてます。
「今この瞬間がこの色・このタイプでも、向かい合う人や、周りの人とか、場所とか、時間が経ったりとかでまた答えが変わりますよ。」と。

だから、その時の答えに縛られずに生きようね、
てことです。


ハート
  


Posted by 町田律子(pyo) at 18:04Comments(0)どぅちむにー個人セッション

2024年12月09日

機種変2024師走

おはようございますpyoです。

「携帯電話を購入して2年経ったので、買い替えて古い携帯を返却したら毎月の料金が安くなりますよ」
というお誘いの電話とメール広告に従って
別に不満がなかった携帯の同じタイプ、新しい機種に変更しました。

んで。
届いた携帯に SIMカードが入らない。


Geminiに機種名とバージョンの「9」を指定して描いてもらったら
携帯電話の真ん中に「9」と描いてある画が出てきました。
🤣



新機種が届いてから一週間、いろいろあって(師走だねぇ)
触るに触れなかったので
やっと日曜日の夜にいじって、この有り様です。くうう

あれこれ調べて、結局、店舗に相談に行くしかないようだ、と
チャット相談(これも相手はAI)で結論。

ネットで調べて出てきたお店に予約。
ちゃんと人が相手の場合はある意味ほっとしますね。(^^ゞ

入れてるアプリがあれこれ癖あるので
機種変用のリストも作ってるのですが・・・。

これは自分で作業しようと思ってます。
長いんだもん、店舗で待つのって。

今日、仕事帰りに行ってきます~。

ハート


追記。
SHOPのお姉さん、簡単にカチっとはめてくれました。
よかった~。
おまけに新機種切り替えも済ませてくれたので
おかげで自宅でサクサクとデータ移行作業しています。

ハート  
タグ :機種変


Posted by 町田律子(pyo) at 07:00Comments(0)どぅちむにー

2024年12月08日

久しぶりにイメージワーク

こんばんはpyo(ぴょ)です。


AIによる画像生成ってのを習ったんですが
なんだかすごい画ができました。
ハマりそう・・・。




先日、久しぶりに軽い誘導瞑想をしました。
イメージワークに近いものです。

最近はあまり人の「気」を読むことはしてないんですよねぇ、私。

イメージワークに「気」をのせてリーディングするのも
ある程度の日々の訓練ってのが必要なようで
怠けていると、弱ってきますねやっぱり。

てか普段の自分の瞑想に訓練できてない、言い換えると集中力がないわー。

ただこの時は「あ、絶対必要だ」と感じたので相手の様子に意識が集中してできました。


説明するとイメージワークが結構うまくいく方、
つまり頭の中でのイメージを上手に描きやすい方だったので
グラウンディングの作業にすーっと入っていくことができました。

このイメージを描いた時に、足元に地球がイメージできない場合とか
足から地球が遠い場合がよくあるんですが
エネルギー体が過去の地球につながったまんま、つまり
過去の出来事に意識や感情がとらわれたまま、という時に
このビジョンが私の中に浮かんできます。

うまくグラウンディングできると、足元に花の咲く草原が視えてきます。




こうしたのを「誘導」瞑想でやっていると
私自身も地球とがっつり繋がり、エネルギーががんがん地球から受け取るんですよ。

結果。

腰が温か、足先温か、手の平からエネルギーが噴出してくるので手指も温か。ハート



🌏

挿入したAI画像の1つ目はCanva でのお試し
2つ目は Gemini のお試しです。  


Posted by 町田律子(pyo) at 20:35Comments(0)スピリチュアル解放への道

2024年11月22日

結局さぁ・・・いるの?

こんばんはpyoです。

そういや最近スピリチュアルなこと書いてない
ブログの「スピリチュアル」カテゴリ外したほうがいいですかね。(^^ゞ

先日「本当はいないでしょう」といった質問をうけました。
他のことやってる最中の雑談の中だったので、「いますよ」と返事で終わり。

でも実は、はてさて、どう説明したものか?と頭に浮かんだまま
「だって存在するんですから。」と、めちゃショートカットな言い方のワタシ。

ちゃんと説明することなく終わったのが私の中に残っちゃいました。
アウトプットしないと残るのよね~、こういうの。
なんだかリフレインしてる。


写真は記事とは関係なく
「ご飯ちょうだいにゃ」と足を揃えているハナにゃん。



神とかホトケとか幽霊とか...
「あなたは信じますか?」という問いかけは最近見かけない私ですが。

いやまぁ、信じる信じないのランクの話じゃないので
私の眼の前にアナタがいるくらいの確実さで「だって、居るんだし。」としか言えないんですが。

居ると言われても、そこでキョロキョロと周りを見回して「居ないよな」って思う人、ここではAさんとしてみましょう。

Aさんが周りを見回すとき・・・心のなかでイメージしている「姿」があるんじゃないでしょうか?

人の姿とか、絵に描いた幽霊の姿とか、
シーツ被ったような服装の神様とか、いやもしかしたら神様というと弥生時代の服装した人の姿とか。

はたまた、天使が居るというと、身長2mで大きな羽を背負って白いシーツを着た金髪の・・・?
または手のひらに乗るような赤ちゃん姿のキューピット?



幽霊だったら・・・最近は貞子じゃないよね、ゾンビ?アンデッド?
色のついた懐中電灯を顎の下から当てた乱れた長い髪の「うらめしや~」?

まぁとにかく、頭に浮かぶ「絵に描ける姿」「物理的な姿」を無意識にイメージしてませんか?
で「やっぱりいないよね」となる。



お賽銭をなげて
「神様にお願いしたから...云々」
というのもあるかなー?

私も以前、そういうイメージで追い求めていました。
そう思うと確かに「こういう姿の」「こういう行動して」とか、頭の中に映像が浮かんでいく感じがしてたので、瞑想しながら浮かんでくる情景を眺めていました。


が。

ホントはね、そういう「物理的な存在ではない」ので。
言い換えると、まぁ、煙とか・・・いや、煙はまだ物理的。

空気の中の伝播していく、それこそ「電波」とか「波動」とか。
そう、波動ってよく表現しますよね、スピリチュアルな世界では。

その「波動」つまり「波」「動き」そのものが「居る」存在なんです。

ある意味「意思が存在している」だけ。

その「意思の波」をキャッチはできるんだけど。
それを「物理的な画」に転換しないと、いまいち理解しずらい、解釈しづらいのが、物理的な存在である人間。

だから、「意思の波」「波動」にストーリー性を持たせて理解するんです。

人の形に転換したり、なんとなく羽があるようにイメージしたり、昔の絵師が描いた幽霊や物の怪の姿にイメージを変換したり。というのを無意識に一瞬でやるわけですが。
そうやって「認識する」んです。

だからその「認識がない」もしくは
「認識するのを否定する」と、
「見えない」となる。



別にね、認識しようが認識しまいが
人としての日常を送っていくのに、居ても居なくても
なんの問題もないわけで。

だから「信じないよ」という場合は、それでいいんです。

認識しなくてもなんの問題もない人には、「存在しない」という認識でなんの問題もない。だからそれでいい。


でも「実際、視えるし。そこに居るし。」
というほどの、映像化したり音として認識できる人にとっては
「存在するもの」なんです。

どちらにしろ、その存在は「波動」だからね。

  


Posted by 町田律子(pyo) at 00:10Comments(0)解放への道

2024年11月14日

ルーターがぶっとんだ

こんばんはpyoです。

夜になるとティーダブログが開けなーい!
という現象に困っていたのですが
ある日、Xも開かない、けどネットはできる・・・という現象まで。

スマホでみていると、何度もWi-Fiが止まっていることに気づきました。
こりゃ、Wi-Fiもとらぶってるわ。

でもWi-Fi機は自分で買ってきて交換したのでそんなに古くない・・・はず。

ルーターの差込口を触ると、熱い!!!
これ、もしかして熱暴走しちゃうんじゃ???

と、一度コンセントを抜いて、冷まして、もう一度差し込んでみたら・・・。
もう二度と立ち上がりませんでした。

 ちーん。☠




2日で交換できました。

世の中はどんどん進化しているのに、古いルーター、古いWi-Fi機ではもたなかった、という事のようで。
無理かけていたみたいです。

で、今はさくさく。

やっと・・・ miniPCの設定ができるー!\(^o^)/


の、前に。
「大会に向けての説明会と会議を行います。 Google Meetで。」
という連絡が入りまして。

設定したばかりのルーターとWi-Fiで、さくさくっとつなげて
問題なく、会議に参加できました。

間に合ってよかったー
ハート  


Posted by 町田律子(pyo) at 21:24Comments(0)どぅちむにー

2024年11月04日

キャッシュだった。

こんばんはpyoです。



新しく導入したminiPCがなかなかうまく動かなくてですねー。


このティーダブログとか、Xとか。
開かない。

表示されるのは「プロキシサーバーが・・・」ウンタラカンタラ。

...わからん。😴

てことで、しばらくほったらかしまして。

いつかちゃんと調べて手をつけようと思いつつ、
いつの間にか軽快に動くようになったノートPCを使っていたんですが。

ノートPCの方でも、ティーダとXが開かなくなりました。アガ!(痛い!)


はてさて。
ティーダブログだけなら、ティーダサーバー側になにか問題おきた?とか考えるんですが。
スマホで開くと、ちゃんと表示されるんです。

そして「X」。
Tweetできるんですよ、スマホからなら。
ちゃんと動いてる。

じゃぁ原因はPC側?

プロ騎士の設定・・・もといプロキシサーバーの設定とかわからんしー。
と思いつつ、ネット検索した通り調べてみると「自動設定」で、いままでちゃんと動作してた。

それが動かないのは・・・もしや。


夫がルーターとWi-Fiの電源を再立ち上げし、同時に私は
普段使っているブラウザの「キャッシュ」を消してみました。

その途端、ティーダブログもXもあっさり表示されました。🥰


リフレッシュって大事ねぇ、PCもブラウザも、私自身もね。

ハート
  


Posted by 町田律子(pyo) at 22:06Comments(0)どぅちむにー