2008年10月21日
喜友名泉の入口
宜野湾市喜友名のバス停付近に、以前から気になっていた湧き水があります。
ちょっとのぞいてみました。




実はここは最近整備された施設で道路沿いにあって誰でも寄れる場所。
だけど駐車場はないし坂の途中なので目の端に捉えながらいつも通り過ぎていました。
喜友名泉の本体は30m崖の下にあるようですが、道は整備されています。
だけど米軍基地の中にあるので、どうやら見学には手続きが必要なようです。
宜野湾市教育委員会 教育部文化課はこちら
で、簡易水道が整備されていまも畑の水撒きなどには使われているんだそうです。
ところで「喜友名泉」なんて読むと思います?
検索してみると、「ちゅんなーがー」というのが圧倒的なんですが、地元である喜友名自治会の紹介文には「ゆんながー」と書いてあります。
てことは、もしかしたら「ちゅんなーがー」と「ゆんながー」、どちらにも聞こえる発音なのかしら。^^
湧き出ている水を触ると、とても清涼な水でした。
以下、地図。
ちょっとのぞいてみました。
『歩道に沿ってある、せせらぎはチュンナーガーの湧水が流され、またチュンナーガーに戻しているとのこと。』
実はここは最近整備された施設で道路沿いにあって誰でも寄れる場所。
だけど駐車場はないし坂の途中なので目の端に捉えながらいつも通り過ぎていました。
喜友名泉の本体は30m崖の下にあるようですが、道は整備されています。
だけど米軍基地の中にあるので、どうやら見学には手続きが必要なようです。
『国指定史跡 , 基地内にあるため見学の際には文化課職員が同行し、入口の鍵を開けて入る必要がある。そのため事前に文化課と調整する必要がある。』

『喜友名には、国指定重要文化財の『喜友名泉』がありますが、集落と泉の高低差が、三十メートル位あり、飲料水の水くみや洗濯など、嫁の来てがないくらい急な坂道を上り下りした時代が戦前戦後を通して営まれていました』・・・大変そう。
で、簡易水道が整備されていまも畑の水撒きなどには使われているんだそうです。
ところで「喜友名泉」なんて読むと思います?
検索してみると、「ちゅんなーがー」というのが圧倒的なんですが、地元である喜友名自治会の紹介文には「ゆんながー」と書いてあります。
てことは、もしかしたら「ちゅんなーがー」と「ゆんながー」、どちらにも聞こえる発音なのかしら。^^
湧き出ている水を触ると、とても清涼な水でした。
以下、地図。
Posted by 町田律子(pyo) at 20:00│Comments(9)
│解放への道
この記事へのコメント
そんなに 近くに あったんですね・・・
話には、聞いた事あったけど 今度見てみますね ^-^
話には、聞いた事あったけど 今度見てみますね ^-^
Posted by BAMBOOママ at 2008年10月21日 22:02
気になってた
通るとき近所の人?よくその辺いるので気になってた
許可ってすごいなあ
大変ですねぇ@@
通るとき近所の人?よくその辺いるので気になってた
許可ってすごいなあ
大変ですねぇ@@
Posted by lotus55 at 2008年10月22日 00:13
キユナイズミって読んでました・・・。チュンナガー、ユンナガーなんですね。
ウチナー方言はむずかしいですね。
泉の源はキャンプフォスターの中にあるんですか。中にさえ入れれば勝手に行っていいのかなぁ?
ウチナー方言はむずかしいですね。
泉の源はキャンプフォスターの中にあるんですか。中にさえ入れれば勝手に行っていいのかなぁ?
Posted by Yogacat at 2008年10月22日 03:17
バンブーママ:
このあたりは歴史街道として整備されてる一端なんです。
犬の散歩にもよさげな道ですよ~。
lotus55さん:
時々人の姿をみかけますね。
気になってたって事は・・・探してたのが関係してるんでしょうかねぇ???
Yogacatさん:
私もキユナイズミって読んでました。(笑)
そういえば地元の人が「ユンナ」って言ってるのを聞いたことがあります>喜友名
カギがかかってるそうですから、基地内からでもすんなりとは入れないかも。
実はライトさんが基地内のウガンジュの話を書かれていて
やっぱりカギがかかっていたとか。。。
そのあたりのやりとりから、ここに繋がったややこしい話があるのです。
下書きしてますがまとまらなくて別記事にしました。
いずれUPしますのでお楽しみに。
このあたりは歴史街道として整備されてる一端なんです。
犬の散歩にもよさげな道ですよ~。
lotus55さん:
時々人の姿をみかけますね。
気になってたって事は・・・探してたのが関係してるんでしょうかねぇ???
Yogacatさん:
私もキユナイズミって読んでました。(笑)
そういえば地元の人が「ユンナ」って言ってるのを聞いたことがあります>喜友名
カギがかかってるそうですから、基地内からでもすんなりとは入れないかも。
実はライトさんが基地内のウガンジュの話を書かれていて
やっぱりカギがかかっていたとか。。。
そのあたりのやりとりから、ここに繋がったややこしい話があるのです。
下書きしてますがまとまらなくて別記事にしました。
いずれUPしますのでお楽しみに。
Posted by pyo at 2008年10月22日 11:44
pyoさん!昨日、Fosterに行って洞窟を探したんですが、
目の前まで行って帰りました(^-^;)
なんか昨日は妙にイライラしましてね・・・。
わたしが行こうとしてる洞窟と、その源流?が近いみたいですね。
その鍵を開けてくれる管理側の電話番号もらいましたので
あとで見つけたらメールしますね。
「拝みします」って電話したらベースに入れて、鍵も開けてくれるらしいです。
洞窟とその源流も鍵がかかってるんですね~。偶然。
(同じ場所だったりしてww
もし良かったら行かれたらどうでしょうか。
わたしは 行くか分からんけど(洞窟
目の前まで行って帰りました(^-^;)
なんか昨日は妙にイライラしましてね・・・。
わたしが行こうとしてる洞窟と、その源流?が近いみたいですね。
その鍵を開けてくれる管理側の電話番号もらいましたので
あとで見つけたらメールしますね。
「拝みします」って電話したらベースに入れて、鍵も開けてくれるらしいです。
洞窟とその源流も鍵がかかってるんですね~。偶然。
(同じ場所だったりしてww
もし良かったら行かれたらどうでしょうか。
わたしは 行くか分からんけど(洞窟
Posted by 雫
at 2008年10月22日 12:00

一滴ちゃん:
ありがとう~^^
いま普天間神宮いってオオハマのオジーにいろいろ教えてもらいました。
この泉のヌシとは水を通じて通じたから私はベース内に入らなくていいみたい。
もう一回いかないといけないけど、ここでいいって。
どちらかというと、もうひとつが問題で・・・
よーわからんから、もうちょっと調べてからね。
ありがとう~^^
いま普天間神宮いってオオハマのオジーにいろいろ教えてもらいました。
この泉のヌシとは水を通じて通じたから私はベース内に入らなくていいみたい。
もう一回いかないといけないけど、ここでいいって。
どちらかというと、もうひとつが問題で・・・
よーわからんから、もうちょっと調べてからね。
Posted by pyo at 2008年10月22日 12:52
そうですか~。それなら良かったです。
Posted by 雫
at 2008年10月22日 12:56

先月だったかな?一般解放してましたよ~
NPOの歴史系のところには案内が来てましたわ~
市職員が9:00~17:00までいて、どなたでも自由に見学できました~
NPOの歴史系のところには案内が来てましたわ~
市職員が9:00~17:00までいて、どなたでも自由に見学できました~
Posted by 珊瑚礁 at 2008年10月22日 21:49
珊瑚礁さん:
おー、そうだったんですか?
タイミングのがし~。
おー、そうだったんですか?
タイミングのがし~。
Posted by pyo
at 2008年10月23日 12:12

迷惑コメントが入り始めたので「承認後受け付ける」にしています。すぐには表示されませんがお待ち下さい。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |