てぃーだブログ › pyo's room › アニマルず › ハナにゃん、獣医に行く

2018年02月12日

ハナにゃん、獣医に行く

こんにちはpyoです。
ちょっと記録兼ねて、今日2度めの投稿。

今日のお昼、ハナにゃん捕まえてケルビム動物病院に行ってきました。
LINK=>ケルビム動物病院(沖縄県宜野湾市)

ハナにゃん、獣医に行く


先日お風呂場で血尿発見。
その前にも犬のペットシーツに落ちてた赤い点。
そこから気にしていました。

ゆんは問題ない。
どのこがトラブルだ?

数日観察していて、ハナにゃんだとわかりました。汗




ハナにゃんは沖縄市知花で保護された猫。
「知花で見つけたから、ハナ」
と保護主のネーミング以来、
我が家の犬猫はみんな、保護した場所にちなんだ名前がついてます。

おまけにこのブログにずっと記録つけてるので、変化がわかります。
ハナにゃん、獣医に行く

2008年に保護。てことは今10歳。

いま我が家の犬猫たちの中で一番年上にゃんです。
若い時は小町でしたが、
最近は老猫雰囲気出てきてます。
迫力は相変わらずですが、性格には丸みが出てきました。
ついでにお腹にも丸みが・・・。汗



今日獣医さんのところに行ったのは、最近ハナにゃんがやたら私に甘えてきたことがきっかけで。
「何かあるな・・・?」
と、観察してました。

餌を選ぶ、吐くことが多くなったのが先月。
餌を変えました。

でも獣医さんにやはり言われてしまいました
「缶詰ですよね?コロコロ(ドライフード)は、結石できやすいんですよ~」

缶詰使うくらいなら手作り食に戻しますが・・・。
ドライフードは忙しい時の助けになってたんです、私のね。

ハナにゃん、獣医に行く



昨年の11月に主人と二人とも研修キャンプに行くことになったとき、問題になったのが犬猫たちをどうするか?でした。

結局犬はペットホテルに預けて、猫たちには食べた分だけ落ちてくる自動フィーダーの餌入れを使うことにしたんです。


黒猫げんちゃんの結石さわぎ以来、ずっと手作り食にしてた我が家。

手作り食は時間がとられるので、料理作るのが好きではない私には結構ストレスだったんです。
おまけに秋頃、犬猫みんな一斉に太ったことがありまして。

栄養バランス間違えた~っと、落ち込んだ私。

栄養バランスとれてる餌なら、えい、いいじゃないか!
っと。


食べた分だけ落ちてくるコロコロの餌は、
猫達の「餌くれにゃん」攻撃から私を救ってくれました。


ペットホテルに預けたワンコのゆんについても、
ペットホテルではドッグフードを持ってきてください・・・ということで
ドライフードに切り替えて連れていきました。

もっとも、私の予想通り、なぁ~んにも食べなかったそうですが
これはそうなるだろうと窓口で伝えてあったので、問題なく。
原因はゆんのメンタルの問題です。

その後、残ったドッグフードを食べさせてみたら
うんちの調子が良くて、じゃぁドッグフードでいいじゃないか!

と、逃げてた私。


ハナにゃん、獣医に行くでも結局、犬の方は先に手作り食に戻しました。

きっかけは夫が貰ってきた大量の「血合いマグロ」。
大量に入荷した時に、近くのスーパーかねひでで出るんですが
とにかく安くて新鮮でいいんです。ハート

それに今まで使ってなかったキャベツなどの葉野菜と
よく食べてくれる人参、さつまいもなどを加えて
チキンと一緒にぐつぐつ煮込んで餌を作ってまして。


煮込んでる間に、Kindle読書を楽しむことを覚えた私。σ(^^ゞ
犬餌作りが別に苦じゃなくなったんです。


が、猫たちは葉野菜も人参も食べようとしないし
食べたとしても、オレンジの粒がうんちに混じったまんまだったり。

そういや犬は雑食、猫は肉食。
野菜混ぜても消化しないんじゃなぁ・・・。っと。



おまけに若いミンにゃんがドライフード大好きにゃんこ。


ミンはドライフードの横に魚を置くと、まずドライフードに突進。
あとで「あれ?匂いするにゃ?」という感じで、ちょこっとだけ魚を食べる、または無視。

そして何より、ミンは他の犬猫たちと同時に食べるのが嫌。
なのでだぁれも居ないキッチンを独り占めして食べていきます。


黒猫げんちゃんはチキンも魚もミルクも大好き。
ちなみにドッグフードも大好きな、その点はもしかしたら一番困ったにゃん。


ハナにゃんは、質のいい魚か刺身じゃなきゃいや!
と、気に入らない餌の時は私の服をひっぱりに来る猫なんです。

おかげで私の左側は、ズボンも上着の袖も猫のひっぱり爪痕だらけ。



そんなこんなで餌作りを躊躇してましたが・・・。

手作り餌作りに戻します!
ここで宣言。

ああ~、早くマグロの安い血合いカムバック~。

なんでときどきしか出ないのか、スーパーかねひでで聞いてみたら
「新鮮なマグロが入荷した時しか出しません。
 冷凍マグロのときは血合いじゃないので出せないんです。」との返事でした。

そうか、あのズラリ並んでる刺身は
冷凍のときと、新鮮なときとがあるのね。。。



魚を選ぶハナにゃんのおかげで、
以前は興味なかった魚の種類、結構覚えてきた私です。^^;


ハナにゃん、獣医に行く
さて今日のハナにゃん、獣医さんからおしっこは溜まってない、と言われほっとしました。

頻尿、血尿、
でも食欲あって元気あってうんちも出てます。(いま猫トイレ使うのはハナにゃんだけ)
メスだし年齢高いし、そして冬の寒さ。

多分膀胱炎だろうということで
オシッコでないので検査もできなかったんですが
一応お薬もらったハナ。



毎日木登り三昧で鍛えた強い足腰で、診察台で抵抗しまくりました。

お腹を診察しようとした獣医さん、
「なんて強い足なの!」
助手の方と夫の二人がかりでおさえて、やっとお腹を診察してもらい。

獣医さん「お腹におしっこが溜まっているかと思ったけど、膀胱からっぽで見つからないし。
 このお腹、ただのデブだわ。」

・・・言われたよハナちゃん。(^_^;
小町だった娘時代は遠く過ぎ去ったねぇ。。。



帰宅後、ハナにゃんは疲れたのかいつもの食器棚の上に戻って昼寝してます。

ときどき、じゃり、じゃり、じゃり・・・とまるでシロアリでもいるのか?という音が聞こえてくるのですが
よく見たらハナにゃんがボディのお手入れしている音でした。
どういう舌だよ。汗




さて・・・。
木登り失敗すること無いように猫達の爪切りしてないんですが
どうやって飲み薬を飲ませよう・・・。
こっちが血だらけなっちゃいそう~。

これから私とハナの攻防になりそうです。

あしあとピンクハート


ちょっと気になり、メモ。


タグ :ペットハナ

同じカテゴリー(アニマルず)の記事
隠れネコ
隠れネコ(2023-12-10 17:31)


Posted by 町田律子(pyo) at 15:46│Comments(2)アニマルず
この記事へのコメント
こんばんは!
以前、pyoさんにエンジェルリンクしていただいた際に手作り食を教えてもらって、自分でも一年ほど実践してました(手間がかかるのと、金銭的な理由で現在はドライフードになってます汗)。
その頃に参考にしてた本でとても分かりやすかったのが須崎恭彦さんの「かんたん!手づくり猫ごはん」という本です。
pyoさんがブログ内でメモされてる「ナチュラル派のための~」と同じ著者の本になりますが、私的にはこちらの方がカラーで見やすかったです(・▽・)

ハナちゃん、早く良くなりますように✨
Posted by chikana at 2018年02月18日 21:26
◯chikanaさん
おお、本のご紹介ありがとうございます。Φ(^^)メモメモ
ハナは薬が効いたのか、翌日にはもう血尿もなくなり
と~っても元気です。
Posted by 町田律子(pyo)町田律子(pyo) at 2018年02月18日 22:24
迷惑コメントが入り始めたので「承認後受け付ける」にしています。すぐには表示されませんがお待ち下さい。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。